いこまいけ高岡、立山
いこまいけ高岡 > 立山

立山の雷鳥


 雷鳥(ライチョウ、学名:Lagopus mutus)は、キジ目ライチョウ科の鳥です。特別天然記念物に指定され、長野県・岐阜県・富山県の県鳥になっています。夏は褐色、冬は純白と季節によって羽毛の色が変化するのが特徴です。
 本州中部の高山地帯のみに生息する氷河期の遺存種で、氷河が後退する際に高地に取り残されたと考えられています。2005年の調査によれば、新潟県頸城山塊の火打山と焼山に約25羽、北アルプス朝日岳から穂高岳にかけて約2000羽、乗鞍岳に約100羽、御嶽山に約100羽、南アルプス甲斐駒ヶ岳から光岳にかけて約700羽生息し、日本国内では合わせて約3000羽程度が生息していると推定されています。
 5年ごとに立山地域(室堂平を中心とした雄山、別山、浄土山、奥大日岳など)で雷鳥の生息数調査が行われています。平成18年6月に行われた現地調査では、視認されたライチョウの成鳥の生息数は160羽、推定生息数は245羽とされました。冬季は丸山や油尾根の北西斜面、7月中旬から9月にかけての育雛期にライチョウの親子が丸乗谷(みくりが池から西側に伸びる2つの尾根に挟まれた鞍部)でよく観察されるようです。
 
雷鳥(写真:2014年5月30日撮影)、みくりが池周辺の散策道にてオス雷鳥
雷鳥
 

 
龍王岳周辺で見た夏毛のメス雷鳥
龍王岳周辺で見た夏毛のメス雷鳥
 
羽ばきをする雷鳥のヒナ(写真:2010年8月5日撮影、みくりが池周辺にて撮影)、成鳥になると飛べるようになります。
羽ばたきをする雷鳥のヒナ
 
それぞれの場所で私が見た雷鳥 
みくりが池周辺で見た雷鳥
みくりが池周辺で見た雷鳥
室堂ターミナルからみくりが池への散策道の西側で見た雷鳥
室堂ターミナルからみくりが池への散策道
みどりが池周辺で見た雷鳥
みどりが池周辺で見た雷鳥
りんどう池周辺で見た雷鳥
りんどう池周辺で見た雷鳥
奥大日岳の登山道を散歩する雷鳥の親子
奥大日岳の登山道で見た雷鳥
剱岳への別山尾根ルートで見た雷鳥
剱岳への別山尾根ルートで見た雷鳥
雷鳥坂で見た雷鳥
雷鳥坂で見た雷鳥
龍王岳近くで見た雷鳥の親子
龍王岳近くで見た雷鳥の親子
 
雷鳥 写真
2019年
 ・2019年5月3日〜5日:室堂平と別山で雷鳥観察
 ・2019年5月24日〜26日:室堂平と立山縦走で雷鳥観察
 

 
立山の見所
室堂天狗平弥陀ヶ原立山ハイキングと登山立山黒部アルペンルート雷鳥高山植物雪の大谷黒部ダム称名滝悪城の壁立山砂防トロッコ立山カルデラ芦峅寺山小屋私の登山道具
ページ先頭(立山の雷鳥)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.