いこまいけ高岡 > 
京都観光 > 
京都市の近代建築物 > 
京都大学
京都大学 農学部 演習林事務室
 京都大学 農学部 演習林事務室は、京大営繕課の大倉三郎による設計で、1931年(昭和6年)に建てられました。スパニッシュ瓦葺屋根で、ベランダを巡らした平屋のバンガロー風の木造建築です。黒い木部と白い壁と天井によるモダンな配色構成をとっています。京大北部構内の独特の農村的景観形成にも大きく寄与しています。国登録有形文化財(第26-0022号)となっています。
 
京都大学 農学部 演習林事務室(写真:2008年11月11日撮影)
 
京都大学 農学部 演習林事務室 地図
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に京都大学 近代建築物の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
 
 
  
    | ベランダ 
  
 | 天井 
  
 | 
 
 
ページ先頭(京都大学の近代建築物:農学部 演習林事務室)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.