いこまいけ高岡
いこまいけ高岡 > 近代建築 > 東京 > お茶の水女子大学

お茶の水女子大学 本館


 お茶の水女子大学は、1975年(明治8年)に東京女子師範学校として、「御茶之水」と呼ばれていた場所(現在の東京都文京区湯島(湯島聖堂の西隣))に開校しました。1885年(明治18年)に東京師範学校と合併し、東京師範学校女子部となり、翌明治19年、師範学校令の施行により高等師範学校女子部となりました。1890年(明治23年)、高等師範学校から分離して女子高等師範学校となり、1908年(明治41年)に奈良女子高等師範学校の設置に伴い、東京女子高等師範学校と改称しました。1923年(大正12年)の関東大震災により校舎が焼失したため、1928年(昭和3年)に現在地(文京区大塚)への移転が決定され、1936年(昭和11年)に移転を完了しました。お茶の水女子大学 生活科学部 本館(旧東京女子高等師範学校 本館)は、1932年(昭和7年)に竣工した鉄筋コンクリート造3階建ての建物です。コ字形平面で、建築面積2990m2、鉄筋コンクリート造、3階建、外壁をスクラッチタイル貼としています。正面中央の大庇付の玄関まわりでは、外壁を白色とし、植物紋様のレリーフを配するなど装飾を集中させています。内部には貴賓室も備えています。関東大震災後の復興校舎の好例です。設計は文部省建築課で、建築課長は柴垣鼎太郎、設計掛長は高橋理一郎、設計者として田中徳治が関わった。施工は清水組が行いました。
 
お茶の水女子大学 本館 地図(中央のポインターの場所がお茶の水女子大学 本館です)
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所にお茶の水女子大学 本館の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
住所:東京都文京区大塚2-35
 
文化財指定:国登録有形文化財(第13-0222号)
構造:鉄筋コンクリート造3階建、建築面積2990m2
建築年:1932年(昭和7年)、2003年(平成15年)改修
 

 
ページ先頭(お茶の水女子大学の近代建築:お茶の水女子大学 本館)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.