いこまいけ高岡 > 
岐阜県 > 
飛騨市 > 
数河高原
寿老尊像
寿老尊像は、飛騨七福神の1つであり、日本一の巨大木一本彫刻で、老人ボケを封じる長寿の神様とされています。高さ 約5.5メートルで、地元では「飛騨の甚五郎コンビ」の異名でよばれた「山村佐藤兵衛氏と中村円正氏」によって1980年(昭和60年)に造られた寿老人の木造です。国道41号線を挟んでドライブイン数河の向かい側(北側)に位置しています。
 
寿老尊像(写真:2011年10月9日撮影)
 
寿老人の像が安置されているお堂

 
  
    |  寿老尊太鼓
 |  天狗のお面
 | 
  
    |  大黒様
 |  弁財天
 | 
  
    |  福禄寿
 |  毘沙門天
 | 
  
    |  恵比寿様
 |  布袋様
 | 
  
    |  七福神彫刻師 山村佐藤兵衛の像
 |  鹿
 | 
 
寿老尊像地図
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に岐阜県の飛騨市の数河高原にある寿老尊像の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
 
 
 
ページ先頭(数河高原:寿老尊像)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.