いこまいけ高岡 / 奈良編
いこまいけ高岡 > 奈良県 > 明日香村 > 橘寺

橘寺 本堂(太子堂)


 橘寺の本堂は、太子堂とも呼ばれ、江戸時代最末期の1864年(元治元年)に再建された建物で、本尊として木造 聖徳太子坐像(国の重要文化財)が安置されています。なお本堂には、他に聖徳太子孝養像と田道間守(タヂマモリ)像も安置されています。
 田道間守(タヂマモリ)は、日本書紀によれば、垂仁天皇(第11代天皇)の時に勅命を受けて、トコヨ(常世)の国(現在の中国雲南省?)へ不老長寿の薬を探しに行ったと伝えられています。10年の長きにわたる苦労の末に漸く秘薬を探し出し、それを持ち帰ったが垂仁天皇は既に崩御した後でした。この時に田道間守が持ち帰ったのが「トキジクノカグノコノミ(非時香菓)」といい、この実を現在の橘寺の地に蒔くとやがて芽を出したのが橘(ミカンの原種)で、それからこの地を橘と呼ぶようになったと伝えられています。また田道間守は、黒砂糖も持ち帰り、橘と共に薬として用いたので、後に蜜柑・薬・菓子の祖神として崇められるようになりました。和菓子屋に橘屋の屋号が多く使われるのは、この縁によるものとされています。タチバナ(橘)の名称自体も、タヂマハナ(田道間花)が転じたものとの説もあります。
 
橘寺 本堂(写真:2009年10月25日撮影)
橘寺 本堂
 
橘寺 本堂地図(Map of Hondo(Main Hall), Tachibana-dera Temple)
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に橘寺の本堂の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
  1. 本堂(太子堂)
  2. 西門(拝観受付)
  3. 二面石
  4. 護摩堂
  5. 観音堂
  1. 経堂
  2. 五重塔跡(心礎石)
  3. 東門(拝観受付)
  4. 駐車場 / 駐輪場
 

 
橘寺の見所
本堂観音堂五重塔跡二面石地図
ページ先頭(橘寺:本堂)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.