いこまいけ高岡 >
奈良県 >
奈良市地図 >
ならまち >
十輪院
十輪院 本堂
本堂は、背後の覆堂内に安置された石仏龕(せきぶつがん)を拝むための礼堂として建立された鎌倉時代の住宅風仏堂(寄棟造、本瓦葺き、正面五間)です。国宝に指定されています。建物全体の立ちが低く、正面は広縁の奥に蔀戸(しとみど)を設け、全体として住宅風の意匠となっています。軒裏に垂木(たるき)を用いず板軒としており、一般普通の仏堂建築と異なるのが十輪院の本堂の大きな特徴です。南門も本堂と同じく板軒になっています。本堂奥には、本尊である地蔵菩薩を中心にした石仏龕(せきぶつがん、鎌倉時代、国重文)が安置されています。
十輪院 本堂(写真:2009年10月24日撮影)
本堂の詳細写真

正面の広縁と蔀戸
|

扁額「雨寶山」
|

本堂東面
|

本堂後方、石仏龕のある所
|
十輪院 本堂 地図(Map of Hondo(Main hall), Jurin-inn Temple)
地図データ 読み込み中 .....
この場所に十輪院にある本堂の境内地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
十輪院の本堂とその他の伽藍
ページ先頭(十輪院:本堂)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.