いこまいけ高岡
>
高岡の祭り
>
高岡御車山祭
>
木舟町の御車山
>
車輪
車輪金具
車輪に用いられている「宝相華唐草・鳳凰・桐模様」などの飾り金具(錺金具)は、1860年(安政7年)に錺屋清右衛門が製作したものです。
櫛形羽板の飾り金具
桐の葉と花をデザインした小羽板の飾り金具
鳳凰をデザインした小羽板の飾り金具
櫛形羽板の飾り金具には細工師(錺職人)の名前が入れられています。
完全には判読できませんが「?田清右ヱ?」と彫られています。木舟町のおじさんが「坂田清右衛門」と解説していたような記憶があります・・・。
ページ先頭
(木舟町の山車:車輪金具)へもどる。
御車山祭 山車 車輪
通町
御馬出町
守山町
木舟町
小馬出町
一番街通
二番町
車輪と独鈷 一覧
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.