いこまいけ高岡 / 奈良編
いこまいけ高岡 > 奈良県 > 宇陀市地図 > 室生地区地図

大野寺


 大野寺(おおの でら)は、真言宗室生寺派の寺院で、山号は楊柳山で、本尊は木造弥勒菩薩立像(秘仏)です。寺伝によれば、白鳳9年(681年)に修験道の開祖とされる役小角(役行者)によって草創され、天長元年(824年)に空海(弘法大師)が室生寺を開創したときにこの地を西の大門と定め一宇を建立し「慈尊院弥勒寺」と称したとされています。なお、正確な創建の経緯は不明であり、近くにある室生寺が興福寺系の僧によって創建・整備されており、大野寺の磨崖仏造立にも興福寺の僧が関係していることから推察して、興福寺と関係の深い寺院であったと考えられています。伽藍の建物としては本堂と地蔵堂があり、明治33年(1900年)の火災で全焼した後に再建されたものです。本尊のほかの仏像としては、国の重要文化財に指定されている木造地蔵菩薩立像があり、鎌倉時代の寄木造の像で、無実の娘を火あぶりの刑から救ったという伝説にちなみ「身代わり地蔵」と呼ばれています。境内には、樹齢300年とされるシダレザクラ(小糸枝垂桜)があり、大野寺は枝垂桜の名所として有名です。
 宇陀川を挟んで対岸にある弥勒磨崖仏(国の史跡、一般的に大野寺磨崖仏と呼ばれるもの)は、「石仏縁起(万治2年 = 1659年)」や「興福寺別当次第」によれば、興福寺の大僧正・雅縁の発願により、鎌倉時代初期の承元元年(1207年)から制作が開始され、承元3年(1209年)に後鳥羽上皇臨席のもと開眼供養が行われたものです。
 
大野寺(写真:2011年11月7日撮影)
大野寺
 
大野寺地図(Map of Ōno-dera Temple, Muro District, Uda City, Nara Prefecture, Japan)
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に奈良県宇陀市室生地区にある大野寺の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
所在地:〒633-0315 奈良県宇陀市室生区大野1680
 
大野寺の交通機関および周辺の観光名所
大野寺境内(写真:2011年11月7日撮影)
大野寺境内
 

 
宇陀市室生地区の観光名所と交通機関
室生寺大野寺大野寺磨崖仏近鉄 室生口大野駅室生口大野駅バス停室生寺前バス停
ページ先頭(宇陀市室生地区:大野寺)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.