いこまいけ高岡 >
立山 >
やせ仏
立山町千垣祐教寺のやせ仏
立山町千垣祐教寺のやせ仏は、立山町千垣の浄土真宗大谷派(東本願寺)祐教寺境内(本堂に向かって右手)にあります。祐教寺のやせ仏は富山県内にある同類のやせ仏像としては最も新しい昭和53年(1978年)に建立されました。大きさは、高さ 94センチメートル、幅 85センチメートル、石材は花崗岩です。衣文と螺髪は黒っぽい緑、体は金色の彩色が残っており、背景は青色となっています。
所在地:〒930-1408 富山県中新川郡立山町千垣312
立山町千垣祐教寺のやせ仏(写真:2025年7月15日 16時54分撮影)
祐教寺やせ仏の全体(写真:2025年7月15日 16時51分撮影)
「がらんどう」石碑(写真:2025年7月15日 16時52分撮影)
向かって右側面に石工の名前「石工 大山町上滝 松井政次郎」(写真:2025年7月15日 16時52分撮影)
やせ仏、裏面に建立趣旨書き(写真:2025年7月15日 16時53分撮影)
碑文
私こと 得度を受け教師となり 布教寺役をつつがなつとめさせていただきました
これひとえにみ仏のお蔭と思い感謝の誠から この尊きみ仏を作らせていただきました
このみ仏にまみえる人 合掌念仏の心をいつも忘れぬよう願つてやみません
昭和五十三年六月
祐教寺十九世坊守
佐伯とみ子 六十九才
立山町千垣祐教寺のやせ仏 地図(Google Map)
ページ先頭(やせ仏:立山町千垣祐教寺)へもどる。
Copyright © 2006-2025 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.