いこまいけ高岡 >
立山 >
やせ仏
富山市上滝大川寺口のやせ仏
富山市上滝大川寺口のやせ仏は、大川寺前交差点(県道 35/43/174号線)から道路を西へ 46メートル行った北側にあります。覆い屋となっているお堂の中に二つの祠があり、右側の石造祠にやせ仏(法蔵菩薩)が安置されています。左の木造の祠には延命地蔵と思われる石造が二体安置されています。
ここのやせ仏の姿は、左膝を立て、膝の上で左右の手首を組み、左手(指)の上に右頬を載せて顔を傾けています。上半身裸であばら骨が浮き出て、腕には筋が出ています。肌は金色に塗られ、螺髪と肉髻は黒色です。光背は輪郭部が金色、光背の真ん中は青色に塗られています。
所在地:〒930-1312 富山県富山市上滝 17、36°36'30.2"N 137°18'26.4"E(36.608388, 137.307320)
富山市上滝大川寺口のやせ仏(写真:2025年7月15日 14時11分撮影)
覆い屋(写真:2025年7月15日 14時09分撮影)
やせ仏の祠(写真:2025年7月15日 14時10分撮影)
やせ仏の上半身(写真:2025年7月15日 14時12分撮影)
やせ仏の下半身(写真:2025年7月15日 14時13分撮影)
お地蔵さん2体の祠(写真:2025年7月15日 14時10分撮影)
延命地蔵 2体(写真:2025年7月15日 14時14分撮影)、左の石像に「延命地蔵」と彫られています。右の石像は文字は彫られていないようですが、左と同様の姿で宝珠を持っているので延命地蔵だと思います。
富山市上滝大川寺口のやせ仏 地図(Google Map)
ページ先頭(やせ仏:富山市上滝大川寺口)へもどる。
Copyright © 2006-2025 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.