いこまいけ高岡、立山
いこまいけ高岡 > 立山 > ハイキングと登山 > 表銀座縦走コース

2595mピーク東の梯子坂


 2595mピーク東の梯子坂は、北アルプス(飛騨山脈)の表銀座縦走コースの東鎌尾根にあり、水俣乗越からヒュッテ大槍への登山道沿い、2595mピークの東側に連なる丸太の梯子が連なる場所です。正確には数えていませんが、多分、11本の梯子階段がありました。
 
2595mピーク東の梯子坂(写真:2016年7月28日 12時41分撮影)
2595mピーク東の梯子坂
 
2595mピーク東の梯子坂 地図(Google Map)
 
2595mピーク東の梯子坂と周辺の山々と山小屋
1. 2連の鉄梯子:標高 2580mくらい
2. 水俣乗越:標高 2,471メートル
3. 2540m地点
4. 2595mピーク東の梯子坂:梯子の下部取り付き地点は標高 2550mくらい
5. 2595mピーク
6. 2595mピーク西の鉄梯子
7. 2630m地点の鉄梯子と鎖場
8. ヒュッテ大槍:標高 2,870メートル
 
最初の梯子を見上げる(写真:2016年7月28日 12時47分撮影)、この2連の直ぐ上にもハシゴがあり、梯子坂の最初は3連梯子になっていました。
最初の梯子
 
最初の梯子を登り終え、来た道を振り返る(写真:2016年7月28日 12時48分撮影)
最初の梯子を登り終え、来た道を振り返る
 
最初の3連梯子を終えると、痩せ尾根(写真:2016年7月28日 12時48分撮影)
最初の3連梯子を終えると、痩せ尾根
 
痩せ尾根を通過すると、ワシの苦手な不安定な丸太の橋(写真:2016年7月28日 12時50分撮影)、これはマジ怖かったです。下は茂みがあるので、コロコロと落ちないでしょうが、運動神経の無いワシには致命傷。
痩せ尾根を通過すると、ワシの苦手な不安定な丸太の橋
 
丸太橋を通過後の木製階段梯子(写真:2016年7月28日 12時51分撮影)、これで4本目の梯子です。写真は上から見た状態です。
丸太橋を通過後の木製階段梯子
 
5本目の木製階段梯子(写真:2016年7月28日 12時51分撮影)
5本目の木製階段梯子
 
6本目の木製階段梯子(写真:2016年7月28日 12時48分撮影)、近接写真を撮らなかったので梯子坂の上部写真から切り出し
6本目の木製階段梯子
 
7本目の木製階段梯子(写真:2016年7月28日 12時52分撮影)、そろそろ 2595mピークかと思える光景
7本目の木製階段梯子
 
登った先にはマダマダ梯子が続いておりました、梯子は残り4本(写真:2016年7月28日 12時53分撮影)、傾斜の緩い丸太の梯子って曲者です、普通に歩くにはバランス崩しやすいし、両手でつかまろうとするとザック背負って四つん這い状態で苦しい・・・。
登った先にはマダマダ梯子が続いておりました
 
最後の梯子2本(写真:2016年7月28日 12時56分撮影)
最後の梯子2本
 

 
ヒュッテ西岳から槍ヶ岳へのコースポイント
ヒュッテ西岳水俣乗越ヒュッテ大槍槍ヶ岳山荘槍ヶ岳
ページ先頭(北アルプス:2595mピーク東の梯子坂)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.