

| 1.日帰りコース(ハイキング、一部は完全な登山) | ||||||||||||||||||
1-1. 立山登山(雄山へ単純往復、最も一般的なハイキングコース)
	
  | ||||||||||||||||||
1-2. 室堂から室堂山展望台へ単純往復(立山カルデラを展望できます)
	
  | ||||||||||||||||||
| 1-3. 室堂から室堂山展望台、浄土山、龍王岳、一の越周回コース | ||||||||||||||||||
| 1-4. 室堂から室堂山展望台、浄土山、龍王岳、一の越から雄山へのコース | ||||||||||||||||||
1-5. 室堂から雄山、大汝山、富士の折立、大走りからの下山コース(ガレ場と雪渓があるため多少の経験が必要)
	
  | ||||||||||||||||||
| 1-6. 室堂から東一の越、黒部平、黒部ダムへ抜けるコース | ||||||||||||||||||
1-7. 室堂から弥陀ヶ原へのコース
	
  | ||||||||||||||||||
1-8. 弘法・千寿が原 探勝歩道
	
  | ||||||||||||||||||
1-9. 大日連山、日帰り登山(室堂や称名平から)
	
  | ||||||||||||||||||
1-10. 剱御前
	
  | ||||||||||||||||||
1-11. 別山
	
  | ||||||||||||||||||
1-12. 室堂平や天狗平でハイキング、チョロチョロ歩く
	
  | ||||||||||||||||||
| 1-13. 称名滝を見下ろす「八郎坂」(2014年7月12日) | ||||||||||||||||||
1-14. 立山周辺の山への日帰り登山
  | ||||||||||||||||||
| 2.一泊二日コース | ||||||||||||||||||
2-1. 立山縦走(日帰りでも可能ですが強行軍となります)
	
  | ||||||||||||||||||
2-2. 剱岳登山
	
  | ||||||||||||||||||
2-3. 室堂から五色ヶ原、黒部湖、黒部ダムへ抜けるコース
	
  | ||||||||||||||||||
| 3.二泊三日以上のコース | ||||||||||||||||||
3-1. 薬師岳登山
  | ||||||||||||||||||
| 3-2. 北アルプス最深部「雲ノ平」「高天原」へ | ||||||||||||||||||
3-3. 雲ノ平と黒部源流 周回登山
  | ||||||||||||||||||
| 3-4. 室堂から仙人池を経て水平歩道を歩き欅平へ抜けるコース:2017年9月29日〜10月1日(2泊3日)、仙人池ヒュッテと阿曽原温泉小屋の山小屋泊まり | ||||||||||||||||||
| 3-5. 下の廊下(旧日電歩道、黒四ダムから阿曽原温泉へ) | ||||||||||||||||||
| 3-6. 薬師岳・五色ヶ原縦走登山:2020年8月3日〜6日(3泊4日)、折立登山口から入り薬師岳と五色ヶ原を縦走し立山室堂平までのテント泊 | 
	![]() 雄山  | 
    
	![]() 大汝山  | 
    
	![]() 富士の折立  | 
  
	![]() 浄土山  | 
    
	![]() 龍王岳  | 
    
	![]() 真砂岳  | 
   
	![]() 大日連山  | 
    
	![]() 別山  | 
  |
	![]() 国見岳  | 
    
	![]() 天狗山  | 
  
| ・ 後立山連峰 | |
| ・ 黒部湖東側の蓮華岳から烏帽子岳までの山々 | |
| ・ 表銀座縦走コース 初めての表銀座縦走(2016年7月27日〜30日の3泊4日)  | 
  |
| ・ 裏銀座縦走コース | |
| ・ 西銀座ダイヤモンドコース | |
| ・ 槍ヶ岳・穂高岳・上高地への登山 1. 上高地ハイキング、涸沢でテント泊 2. 槍ヶ岳登山 3. 穂高岳登山:西穂高岳への登山、奥穂高岳への登山 4. 焼岳登山 5. 笠ヶ岳登山  | 
  
| 石川県の山 | 白山 | 
| 新潟県の山 | 雨飾山、 火打山、 妙高山 | 
| 長野県の山 | 燕岳、 常念岳、 高妻山、 戸隠山、 黒姫山、 飯縄山、 美ヶ原、 霧ヶ峰、 蓼科山、 木曽駒ヶ岳、 空木岳 | 
| 長野県/岐阜県の山 | 槍ヶ岳、 奥穂高岳、 焼岳、 乗鞍岳 | 
| 岐阜県の山 | 笠ヶ岳 |