いこまいけ高岡、立山
いこまいけ高岡 > 立山 > ハイキングと登山 > 立山周辺、日帰り登山

千石城山


 千石城山(せんごくじょうやま)は、標高 757.6メートルの山で、千石城山の山頂には、三等三角点「蓬沢」があります。なお国土地理院の地図には「城山(千石城山)」と記載されています。大日岳から北西へ11.6㎞、剱岳から西北西へ15.5㎞、立山(雄山)から北西へ約18.2キロメートルの場所に位置しています。富山県山岳連盟が2013年に選んだ「富山の百山」に選定されています。行政的には富山県上市町にあり、早月川と上市川第2ダム(千石川と小又川の建設されたロックフィルダム)の間に位置する山です。剱岳の西側にあるため、地元では剱岳の展望台として知られています。剱岳により近い場所には中山とクズバ山がありますが、千石城山は多少離れていますが車でのアクセスが簡単なため剱岳狙いのカメラマンに人気の山となっています。山頂まで登らなくても、最寄りの作業用林道登山口から「パノラマな剱岳」の写真を撮影できます。
 千石城山への登山口は3つ(ただし指導標が立っているのは2箇所)あります。まず1つ目は、上市川第2ダムとふるさと剱親自然公園から林道伊折千石線を車で10分(距離にして2㎞)登った場所にある「千石城山 登山口(登山口1)」、登山口から50メートルほど手前には大きな駐車スペースと富山平野を眺められる展望台(展望櫓)があります。この千石城山 登山口から千石城山 山頂までは、登り 1時間、下り 45分です。最もハイキング気分を味わえる登山口です。2つ目は、千石城山 登山口から更に林道を3㎞登った場所(峠)にある「林道・峠 登山口(登山口2)」です。この登山口は車で登った分、標高を稼いでおり山頂までの所要時間が短縮され、登り 35分、下り 25分です。峠なので見晴らしがよく、東方向(正確には南東方向)を眺めると早月川と剱岳を眺められます。峠の手前200メートルの場所に車10台分ほどの駐車スペースがあります。3つ目は、峠から左折し作業用林道(伊折発電所の導水管上部への林道)を250メートルほど入った場所にある「作業用林道 登山口(登山口3)」です。山頂までは、登り 25分、下り 20分です。この登山口からも剱岳がよく見えます。作業用林道 登山口には駐車スペースが無いので路肩駐車です。
 
千石城山の山頂から眺めた剱岳(写真:2018年10月22日 8時51分撮影)
千石城山
 
千石城山 地図(Google Map)
 
千石城山と周辺の山
  1. 千石城山 登山口近くの展望台と駐車スペース
  2. 千石城山 登山口:標高 467m
  3. 林道・峠 登山口近くの駐車スペース
  4. 林道・峠 登山口:標高 630m
  5. 作業用林道 登山口:標高 636m
  6. 659mピーク
  7. 登山道分岐:標高 650m
  8. 作業用林道 登山口への分岐:標高 661m
  9. 千石城山 山頂:標高 757.6m、三等三角点「蓬沢」
 10. 上市川第2ダム:標高 294m
 11. ふるさと剱親自然公園:管理事務所の標高 334m
 12. 三等三角点「笠尻」:標高 629.5m、登山道無し
 13. 伊折発電所:標高 356m
 
千石城山 登山口から千石城山 山頂への登山道にある各コースポイントの写真。
千石城山 登山口から南東尾根(659mピーク)まで
登山口近くの展望台と駐車スペース
登山口近くの展望台と駐車スペース
千石城山 登山口
千石城山 登山口(標高 467m)
第1ベンチ
第1ベンチ(484m)
沢を渡る橋
沢を渡る橋(540m)
第2ベンチ
第2ベンチ(555m)
ブナの巨木
ブナの巨木(575m)
高圧鉄塔とカモシカ
高圧鉄塔とカモシカ(595m)

第3ベンチ(600m)
南東尾根(659mピーク)から千石城山 山頂まで
登山道分岐1
登山道分岐1(第4ベンチ、650m)
最初に剱岳が見えた場所
最初に剱岳が見えた場所(653m)

作業用林道 登山口 分岐(661m)

第5ベンチ(693m)
第6ベンチ
第6ベンチ(730m)
南東尾根の堀切3
南東尾根の堀切3(735m)
南東尾根の堀切2
南東尾根の堀切2(740m)
お助け縄のある急階段
お助け縄のある急階段(740m)
南東尾根の堀切1
南東尾根の堀切1(743m)

千石城山 山頂(757.6m)

林道・峠 登山口(630m)

作業用林道 登山口(636m)
 

 
立山周辺の山へのプチ登山
クズバ山中山千石城山大辻山鍬崎山尖山来拝山毛勝山猫又山大猫山赤谷山
ページ先頭(立山周辺の山:千石城山)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.