いこまいけ高岡
いこまいけ高岡 > 長野県 観光案内 > 長野市 > 善光寺

善光寺 鐘楼


 善光寺の鐘楼は、江戸時代末期の嘉永6年(西暦 1853年)に再建された檜皮葺き屋根の鐘楼です。鐘楼に吊るされている梵鐘は江戸時代前期の寛文7年(1667年)の鋳造であ、国の重要美術品に指定されています。現在も毎日午前10時から午後4時の毎正時に鐘が撞かれ長野市街に時を知られせています。1998年(平成10年)2月に開催された長野オリンピックでは、開会を告げる鐘としてこの善光寺の梵鐘が撞かれました。
 
善光寺 鐘楼(写真:2016年5月19日7時16分撮影)
善光寺 鐘楼
 
善光寺 鐘楼 地図
 
善光寺 鐘楼と周辺の伽藍
  1. 鐘楼
2. 駒返り橋
3. 「六地蔵」と「ぬれ仏(延命地蔵)」
4. 善光寺 大勧進
5. 山門(三門)
6. 善光寺 本堂
  7. 授与品所
8. 経蔵
9. 歴代回向柱納所
10. 爪彫如来
11. 日本忠霊殿・善光寺史料館
12. 大本願廟所
 
梵鐘(写真:2016年5月19日7時17分撮影)

 
長野五輪の記念碑(写真:2016年5月19日7時17分撮影)、「長野オリンピックは善光寺の鐘とともに始まった」と書かれた記念碑

 

 
善光寺の見所案内
善光寺本堂(国宝)、 山門(重文)、 経蔵(重文)、 日本忠霊殿・善光寺史料館鐘楼境内地図
ページ先頭(善光寺:鐘楼)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.