いこまいけ高岡
いこまいけ高岡 > 富山市 > 豪農の館 内山邸

内山邸 書院


 書院の間は、内山家12代当主・内山松世(1864年生~1945年没、号は外川)が1890年(明治23年)に付属の茶室とともに増築した建物で、1891年(明治24年)4月には越中富山藩の第12代藩主であった前田利聲(まえだ としかた)が富山での墓参の帰途に宿泊しています。
 書院には、八尺の床の間、四尺の違い棚と袋戸棚(襖付の棚)および付書院(つけしょん)が付いています。欄間は、内山家のお抱え職人であった稲垣才次郎の作で松の模様が彫られています。11畳の鞘の間の南側は、幅三尺の濡れ縁で、屋根のひさしはは更に四尺外へ出ています。ひさしの下のタタキは、他に事例が無いほど広くなっており、雨や雪の多い北陸の気候を考えた造形になっています。
 
豪農の館 内山邸 書院(写真:2011年10月19日撮影)
内山邸 書院
 
袋戸棚・天袋の襖絵「富岳の図」(写真:2011年10月19日撮影)、木村立嶽(1890年(明治23年)没 64歳、富山藩士幕府画員)
袋戸棚・天袋の襖絵「富岳の図」
 

 
豪農の館 内山邸の見所
表門式台大広間客用湯殿座敷奥座敷控の間書院書院の茶室月見台書院の苔庭殿様雪隠鉢前外川の間台子の間仏間化粧の間女中部屋台所はしにわ籾倉井戸作業場土蔵茶室 夜雨廰茶室 三入庵柳原文庫跡梅園
ページ先頭(豪農の館 内山邸:書院)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.