いこまいけ高岡 / 京都編
いこまいけ高岡 > 京都観光

上賀茂神社


 上賀茂神社(かみがも じんじゃ)の正式名称は、賀茂別雷神社(かもわけいかずちじんじゃ)です。下鴨神社(賀茂御祖神社)とともに古代の賀茂氏の氏神を祀る神社であり、賀茂神社(賀茂社)と総称されます。京都で最も古い神社の一つで、創建については諸説ありますが、社伝によれば、神武天皇の御代に賀茂山の麓の御阿礼所に賀茂別雷命が降臨したと伝えられ、創建は天武天皇7年(678年)とされています。主祭神は、賀茂氏の祖神である賀茂別雷命(かもわけみかづちのみこと)です。「別雷」は「若雷」と同じ意味で、若々しい力に満ちた雷(神鳴り)の神という意味です。
 「古都京都の文化財」の一部として、世界遺産(文化遺産)に登録されています。
上賀茂神社にある国宝としては「賀茂別雷神社 本殿(1863年建築)」と「賀茂別雷神社 権殿(1863建築)」があります。重要文化財としては、本殿権殿取合廊(1863年頃建造)、本殿東渡廊取合廊(1863年頃建造)、西渡廊(1628年建造)、透廊(1628年建造)、渡廊(1628年建造)、祝詞舎(1628年建造)、塀中門(1628年頃建造)、摂社若宮神社本殿(1628年建造)、東渡廊(1628年建造)、四脚中門(1628年建造)、御籍屋(1628年建造)、神宝庫(1628年建造)、唐門(1628年頃建造)、東御供所(1628年頃建造)、直会所(1628年頃建造)、楽所及び西御供所」(1628年頃建造)、幣殿(1628年建造)、忌子殿(1628年頃建造)、幣殿忌子殿取合廊(1628年頃建造)、高倉殿(1628年頃建造)、楼門(1628年建造)、廻廊(2棟)(1628年頃建造)、摂社新宮神社本殿及び拝殿(2棟)(1628年建造)、摂社片岡神社本殿及び拝殿(2棟)(1628年建造)、片岡橋(明治初年建造「谷重雄」)、拝殿(細殿)(1628年建造)、舞殿(橋殿)(1863年建造)、土屋(到着殿)(1628年建造)、楽屋(1628年建造)、外幣殿(1628年建造)、北神饌所(庁屋)(奈良神社拝殿付属)(1628年建造)があります。さらに、「賀茂別雷神社境内」が国の史跡、「大田ノ沢かきつばた群落」が国の天然記念物となっています。
 上賀茂神社の主な祭礼としては、5月15日に行われる「葵祭(賀茂祭)」が有名です。
 
上賀茂神社 地図(Map of Kamigamo-jinja Shrine, Kyoto)、上賀茂神社境内地図
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に上賀茂神社の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
住所:〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339
上賀茂神社への行き方(アクセス方法)
 

 
世界遺産「古都京都の文化財」
金閣寺銀閣寺龍安寺東寺西本願寺清水寺二条城上賀茂神社下鴨神社仁和寺天龍寺高山寺苔寺醍醐寺平等院宇治上神社延暦寺
ページ先頭(京都観光:上賀茂神社)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.