いこまいけ高岡 / 奈良編
いこまいけ高岡 > 奈良県 > 明日香村

川原寺跡


 川原寺(かわらでら)は、法名を弘福寺(ぐふくじ)ともいわれています。川原寺の正確な創建年代は不明ですが、日本書紀の天武天皇2年3月の条に「川原寺で経を写す」という記事があることや、伽藍配置や瓦の文様が天智天皇に関連する大津宮の南滋賀廃寺や大宰府の観世音寺と類似することから、天智天皇の時代(西暦662年から671年)に斉明天皇の冥福を祈って建立されたものと推定されています。川原寺跡は、1921年(大正10年)に国の史跡に指定されています。
 1957/1958年(昭和32/33年)に行われた川原寺跡の発掘調査の結果、中金堂(現 弘福寺のある場所)の南側には、東に塔、西に西金堂が建ち、中門から延びる回廊がこれらの伽藍を囲むように中金堂へ繋がっていたことが判明しました。また、中金堂の北には講堂があり、講堂をとり囲むように三方に僧坊が配置されていました。この様な一塔二金堂式の伽藍配置は他では例が無く「川原寺式伽藍配置」と名付けられています。川原寺で発掘された複弁八弁蓮華文軒丸瓦は「川原寺式軒瓦」と呼ばれ、天武天皇の時代になると近畿地方や東海地方の古代寺院に多く見られるようになります。この軒瓦により、天武天皇が勝利した壬申の乱で功績のあった氏族の寺院との関係性も指摘されています。
 川原寺は、飛鳥寺(法興寺)、薬師寺、大官大寺(大安寺)と並ぶ飛鳥の四大寺に数えられるほどの大寺院でしたが、現在では弘福寺境内にある白大理石(寺では瑪瑙と称しています)の礎石と公園内の建物復元基壇が往時を偲ばせるだけです。
 
川原寺跡(写真:2009年10月25日撮影)
川原寺跡
 
川原寺跡 地図(Map of Site of Kawara-dera Temple)、川原寺跡 詳細地図
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に川原寺跡の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
場所:奈良県高市郡明日香村川原
  1. 川原寺跡
  2. 板蓋神社
  3. 川原寺裏山遺跡
  4. 岡橋本バス停
  5. 川原バス停
  6. 橘寺
  7. 伝飛鳥板蓋宮跡
  8. 飛鳥浄御原宮伝承地
  9. 犬養万葉記念館(南都明日香ふれあいセンター)
  10. 亀石
川原寺跡の写真
南大門跡
南大門跡

中門跡
中門跡

回廊跡
回廊跡

塔跡
塔跡

西金堂跡
西金堂跡

弘福寺
弘福寺
(中金堂跡)
 

 
明日香村の観光名所
高松塚古墳石舞台古墳酒船石亀石鬼の雪隠飛鳥寺橘寺岡寺伝飛鳥板蓋宮跡飛鳥資料館甘樫丘古墳宮跡お寺石造物詳細地図
ページ先頭(明日香村:川原寺跡)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.