いこまいけ高岡
いこまいけ高岡 > 小矢部市 観光案内

蓮沼城


 蓮沼城(はすぬまじょう)は、室町時代の永享年間(1429年から1441年)前半に、越中守護・畠山氏の守護代として砺波郡を支配していた遊佐氏が築き、居城とした平城です。永正・大永年間(1504年から1527年)、蓮沼城の城主であった遊佐慶親が埴生護国八幡宮108段の石段を寄進した記録が残されています。後に慶親は、当時勢力を拡大していた加賀一向一揆に抗しきれず越後に亡命し、蓮沼城は遊佐氏の影響下から離れました。その後は、一向一揆勢力の支配下に置かれていたとされています。また、一向一揆と敵対関係にあった木舟城の城主・石黒氏が一時期支配下に置いていたとも伝えられています。
 1569年(永禄12年)以降は、上杉謙信により松倉城を追われ砺波郡の一向一揆勢力に合流していた椎名康胤(松倉城主)がこの城に拠っていました。1576年(天正4年)9月頃、謙信に攻められて落城し、康胤が敗死しました。1585年(天正13年)、越中を治めていた佐々成政は豊臣秀吉による越中攻めに対抗すべく、蓮沼城を重要拠点として近隣から多くの兵糧をこの地へ集めました。これを察知した、前田利家の攻撃により、城下ともども焼き討ちに遭いました。
 遊佐氏の時代には砺波郡の中心地であり、その後も北陸道の街道沿いであり、水運に利用された小矢部川も近かったため「蓮沼三千軒」とも呼ばれるほど繁栄した蓮沼城下でしたが、前田方の焼き討ちによって全てが灰燼と帰し、翌年には今石動城が出来たため、復興されること無く廃城となりました。現在は、城下町跡も含めて水田となっており、蓮沼公民館横に石碑があるのみで、当時を偲ばせるものは残っていません。
 
蓮沼城跡に建てられた石碑、周辺を含めて城跡遺構は存在せず田園風景のみ
蓮沼城跡
 
蓮沼城跡 地図
住所:富山県小矢部市蓮沼
 

 
小矢部市の観光名所と祭り
クロスランドおやべ桜町遺跡小矢部ふるさと博物館小矢部ふるさと歴史館倶利伽羅峠倶利伽羅源平の郷・埴生口埴生護国八幡宮若宮古墳医王院今石動城一乗寺城蓮沼城前田秀継の墓前田利秀の墓小矢部市の近代建築物とメルヘン建築小矢部市の祭り
ページ先頭(小矢部市:蓮沼城)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.