いこまいけ高岡
いこまいけ高岡 > 小矢部市 観光案内

埴生護国八幡宮


 埴生護国八幡宮(はにゅう ごこく はちまんぐう)は、奈良時代の養老年間に宇佐八幡宮の御分霊を勧進したのが始まりとされています。祭神は、八幡大神(産業・文化・勝運の神)です。天平時代には、越中の国司として富山に来た万葉歌人・大伴家持が国家安寧を祈願したと伝えられています。
 平安時代の末、寿永2年(1183年)5月、木曽義仲(きそ の よしなか、源義仲)が倶利伽羅山で平維盛(たいら の これもり)の大軍と戦を始めるにあたり、埴生の地に陣を構え護国八幡宮で戦勝祈願を行いました。この祈願については、平家物語や源平盛衰記などに語られています。以来、蓮沼城の城主・遊佐氏、武田信玄、佐々成政など多くの戦国武将が篤く埴生護国八幡宮を信仰しました。江戸時代に入ると加賀藩主前田家の祈願社となりました。
 埴生護国八幡宮の社殿(本殿・釣殿・拝幣殿の三棟)は、桃山期から江戸時代初期に加賀藩の寄進で建てられたもので富山県を代表する神殿建築とされ、国の重要文化財に指定されています。富山県内にある神社関連の国指定文化財としては護国八幡宮の他に、気多神社本殿(高岡市)、白山宮本殿(南砺市)、雄山神社前立社壇本殿(立山町)があります。
 建物自体は、落ち着いた簡素なもので一見すると「地元のお宮さん」であり国指定重要文化財としてのオーラーは発していないが、地元のお宮さんと見るには規模が大きく、よく整備されている(昭和5年から7年に社殿解体修理を実施)。ガラス張りの雪囲いも無く、本殿の近くまで行けるので建物の見学が容易。
 
埴生護国八幡宮
 
埴生護国八幡宮 地図
住所:富山県小矢部市埴生2992
行き方:JR北陸線・石動駅から歩いて30分(車なら10分)、北陸自動車道・小矢部ICから車で15分
駐車場:神社の駐車場としては参道右手に約10台分、他に倶利伽羅源平の郷・埴生口の駐車場を利用することも可能
 
埴生護国八幡宮 写真
本殿
本殿
釣殿
釣殿
拝殿・幣殿
拝殿・幣殿
木曽義仲 銅像
木曽義仲 銅像
鳩清水
鳩清水
石段
石段
 
埴生護国八幡宮 文化財
 

 
小矢部市の観光名所と祭り
クロスランドおやべ桜町遺跡小矢部ふるさと博物館小矢部ふるさと歴史館倶利伽羅峠倶利伽羅源平の郷・埴生口埴生護国八幡宮若宮古墳医王院今石動城一乗寺城蓮沼城前田秀継の墓前田利秀の墓小矢部市の近代建築物とメルヘン建築小矢部市の祭り
ページ先頭(小矢部市:埴生護国八幡宮)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.