いこまいけ高岡
いこまいけ高岡 > 石川県 観光案内 > 金沢市 観光名所

成巽閣


 成巽閣(せいそんかく)は、江戸時代末期の1863年(文久3年)に加賀藩第13代藩主・前田斉泰(まえだ なりやす)が母堂で第12代藩主・前田斉広(まえだ なりなが)の奥方である隆子(剃髪後は眞龍院)のために造営した奥方御殿です。隆子の実家である鷹司家が辰巳殿と呼ばれていたことや金沢城から見て巽の方角にあることから「巽御殿(たつみごてん)」と名付けられました。大政奉還後の1874年(明治7年)に現在の呼び名である「成巽閣(せいそんかく)」に名前が改められました。
 敷地は約3000坪あり、現在の本棟建坪は約350坪ですが、古絵図によれば創建当時は1500坪の御殿でした。2階建て、寄棟造り・杮葺きの建物です。一階は公式の対面所としての「謁見の間」を中心として、御寝所として使われた「亀の間」、御居間としての「蝶の間」など百万石大名に相応しい風格と奥方らしい優雅さを備えた書院造りになっています。一方、二階は鮮やかな群青色(ウルトラマリンブルー)を用いた「群青の間」を中心に、紫色を主体とした「群青謁見の間」、「網代の間」など天井・壁・床の間の色彩や材質にデザインを凝らした数奇屋風書院造りの手法を用いています。
 華やかな色彩や優美に描かれた花鳥、作庭の意匠など斉広公の母への心遣いに満ちた成巽閣は加賀前田家が金沢の地で育んだ文化・美術・工芸の粋を現代に伝える唯一の建物であり、日本の御殿建築様式を伝える数少ない貴重な事例となっています。昭和13年に旧国宝、昭和25年に国の重要文化財に指定されました。日本三名園に数えられる兼六園(国の特別名勝)は成巽閣の隣にあります。
 
成巽閣・赤門(兼六園および金沢城への通用門)
成巽閣
 
成巽閣地図
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に成巽閣の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
住所:石川県金沢市兼六町1番2号
 
開館時間:9時から17時(入館は16時半まで)
休館日:毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日が休館)、年末年始(12月29日から1月2日)
入館料(2008年現在)
企画展:大人・大学生700円、中高生300円、小学生250円
特別展:大人・大学生1000円、中高生400円、小学生300円
 
成巽閣 写真
両袖に海鼠塀がある正門
正門
唐破風の車寄せがある正面玄関
正面玄関
飛鶴庭(国の名勝)
飛鶴庭
土筆の縁
土筆の縁
土筆の縁庭園
土筆の縁庭園
万年青の縁庭園
万年青の縁庭園
 

 
金沢の観光名所
兼六園金沢城公園金沢の茶屋街成巽閣長町武家屋敷跡尾山神社尾崎神社金沢21世紀美術館博物館・美術館近代建築物前田家墓所金沢周遊バス金沢百万石まつり金沢駐屯地祭
ページ先頭(金沢市:成巽閣)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.