いこまいけ高岡 > 
京都観光 > 
東山地図
青蓮院
 青蓮院(しょうれんいん)は、京都市東山区粟田口にある天台宗の三門跡寺院に数えられる寺院です。伝教大師・最澄が比叡山に開基した青蓮坊が起源で、平安時代末期に比叡山を下り三条白川の地に移り、鎌倉時代に現在地に寺を構えました。多くの皇族や摂関家の子弟が入寺し、門主(住職)を務めたことから寺格が高く、江戸時代には仮御所が置かれたこともあり現在でも「旧粟田御所」の別名があります。この青蓮院の伽藍としては、本堂(熾盛光堂)、小御所、宸殿、四脚門(御幸門)、好文亭、植髪堂、長屋門、将軍塚大日堂などがあります。
公式Webサイト:天台宗 青蓮院門跡
 
青蓮院(写真:2017年1月29日14時46分撮影)、拝観受付の手前右側にある長屋門
 
青蓮院 地図(Map of Shoren-in Temple, Higashiyama-ku, Kyoto, Japan)
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に粟田口三条坊町にある青蓮院の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
 
住所:〒605-0035 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
 
青蓮院と周辺の観光名所および交通機関
  
    
	 1. 地下鉄 東山駅 
	 2. 神宮道バス停 
	 3. 青蓮院前バス停 
	 4. 青蓮院門跡 
	 5. パビリオンコート 
	 | 
    
	 6. 花園天皇 十楽院上陵 入口 
	 7. 花園天皇 十楽院上陵 
	 8. 知恩院 
	 9. 崇泰院 
	 | 
  
 
青蓮院への行き方(アクセス方法)
 ・京都地下鉄 東西線 東山駅下車し徒歩6分
 ・京都市営バス5系統・46系統・急行100系統(南行のみ)、神宮道バス停下車徒歩3分。
 ・京都市営バス「京都岡崎・都心循環バス(京都岡崎ループ)」青蓮院前バス停下車すぐ
 
神宮道に面して建つ四脚門(写真:2017年1月29日14時47分撮影)、この四脚門は明正天皇(1629年12月から1643年11月まで在位した女帝)の中和門院の旧殿の門を移築したものです。
 
四脚門の向こうに見える建物が宸殿(写真:2017年1月29日14時47分撮影)、青蓮院で最も大きな建物が宸殿です。
 
 
ページ先頭(京都 東山:青蓮院)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.