いこまいけ高岡 >
京都観光 >
東山地図
八坂神社
八坂神社(やさか じんじゃ)は、京都市東山区祇園町にあります。日本三大祭りの一つに数えられ、7月に行われる「祇園祭」はこの八坂神社の祭礼です。明治維新の神仏分離以前は「祇園社」と呼ばれ、牛頭天王(ゴズテンノウ、祇園精舎の守護神)が祭神として祀られていました。現在の祭神は、素戔嗚尊(スサノヲノミコト)と櫛稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)および八柱御子神(ヤハシラノミコガミ)です。八坂神社の創建年代は定かではありませんが、斉明天皇2年(656年)に高句麗から来日した調進副使・伊利之使主(いりしおみ)が、新羅の牛頭山に祀られる牛頭天王(=素戔嗚尊)を山城国愛宕郡八坂郷に祀ったのが始まりとの説が最も古いものです。
八坂神社の建物で国の重要文化財に指定されているのは、「楼門(西楼門):1497年(明応6年)」「本殿:1654年(承応3年)」「末社蛭子社社殿:1646年(正保3年)」「石鳥居:1646年(正保3年)」の4つです。
八坂神社(写真:2009年10月29日16時46分撮影)、祇園交差点から見た八坂神社 西楼門
八坂神社の写真
八坂神社 地図(Map of Yasaka-jinja Shrine)、八坂神社境内地図
地図データ 読み込み中 .....
この場所に八坂神社の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625番地
八坂神社への行き方(アクセス方法)
- JR京都駅:市バス206番に乗車し、「祇園」バス停で下車しすぐ、タクシーで15分
- 阪急河原町駅から徒歩10分
- 京阪祇園四条駅から徒歩5分
八坂神社の年中行事
- 1月1日:白朮祭(をけら祭)
- 1月3日:元始祭、初能奉納、かるた始め式
- 1月7日:若菜祭
- 1月9日:蛭子社祭(宵蛭子)、七福神を乗せた「えびす船」が四条通を巡行
- 1月10日:蛭子社祭(本蛭子)
- 1月第2月曜日:成人祭
- 1月19日:疫神社祭
- 2月2日と3日:節分祭、先斗町、弥栄雅楽会舞楽、宮川町、今様、祇園甲部、祇園東の奉納舞と豆まき
- 2月11日:紀元祭
- 3月17日:祈年祭(大祭)、舞殿にて「浦安の舞」を奉奏
- 3月 春分:春分祭、春季皇霊祭遥拝式、祖霊社 春季祭
- 5月5日:端午祭
- 5月 立夏:御衣祭
- 5月下旬の日曜日:御田祭(丹波町にある神饌田での御田植神事)
- 6月14日:御神楽奉納(弥栄雅楽会による「人長の舞」奉納)
- 6月15日:例祭(大祭)、弥栄雅楽会による「東遊」の神楽奉納
- 6月下旬の日曜日:鈴の緒奉納奉告祭
- 6月30日:大祓式、境内に大茅の輪を設置
- 7月1日から31日:祇園祭
- 7月1日:吉符入
- 7月17日:山鉾巡行、神幸祭
- 7月24日:花傘巡行、還幸祭
- 7月31日:疫神社 夏越祭
- 8月7日:七夕祭
- 9月23日:秋分祭、秋季皇霊祭遥拝式、祖霊社 秋季祭
- 中秋 名月(10月3日):祇園社観月祭
- 10月17日:神嘗祭 遥拝式、神嘗奉祝祭
- 10月20日:蛭子社祭、冠者殿社祭(四条御旅所)
- 11月1日から31日:七五三詣
- 11月3日:明治祭、舞楽奉納
- 11月 立冬:御衣祭
- 11月23日:新嘗祭(大祭)
- 12月21日:煤払式
- 12月23日:天長祭(今上天皇陛下のご誕生を祝し、ご長寿を祈る儀式)
- 12月28日:鑽火式
- 12月31日:大祓式、除夜祭、今宮戎神社鯛奉納
ページ先頭(京都観光:八坂神社)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.