いこまいけ高岡 >
京都観光 >
上京区地図
京都御所
桓武天皇が平安京へ遷都した974年(延暦13年)には、平安京の大内裏の中ほど(現在の千本丸太町の北東)に天皇が住んだ内裏(だいり、皇居)がありました。内裏が火災に遭って焼失した際には、天皇は貴族の邸宅を仮の皇居として住まいしていました。この様な仮皇居を「里内裏(さとだいり)」と呼び、平安時代の終わり頃になると、再三の火災や相次いだ戦火のため内裏が度々焼失したため、元からあった内裏は再建されることが無くなり、里内裏が日常の皇居とされるようになりました。
現在の京都御所(京都御苑)は、土御門東洞院殿(つちみかど ひがしとういん でん)と呼ばれた里内裏の一つです。鎌倉時代の1331年(元弘元年)に光厳天皇が現在の京都御所で即位されて以降、1869年(明治2年)の明治天皇・東京行幸までの538年間の永きにわたり皇居となりました。その間、火災による焼失と再建が繰り返され、現在の建物のほとんどは、1855年(安政2年)に再建されたものです。京都御所では、紫宸殿(ししんでん)、清涼殿などの平安時代の寝殿造りから、語学門所、御常御殿などの室町時代の書院造へと建築様式が移り変わる変遷を見ることが出来、源氏物語などの王朝文学の世界を偲ぶことが出来ます。築地塀で囲まれた京都御所の面積は約11万平方メートルあります。京都御所の参観は、宮内庁への事前申請が必要です。また、春と秋の年2回「京都御所 一般公開」が行われます。
京都御所・大宮御所を取り囲むように広がっている緑地が国民公園「京都御苑」です。明治天皇が東京へ遷った後、公家屋敷が広がっていた京都御所周辺が荒廃したため、それを嘆いた明治天皇が保存を命じたのが京都御苑の始まりです。戦後の1949年(昭和24年)に一般開放され現在に至っています。市街地に有りながら緑が多いため市民や観光客の憩いの場所となっています。
京都御所 建礼門と築地塀(写真:2008年11月12日撮影)
京都御苑 地図
地図データ 読み込み中 .....
この場所に京都御所の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
住所:京都府京都市上京区 京都御苑
京都御苑と交通機関
1. 京都御所
2. 大宮御所
3. 千洞御所
4. 京都迎賓館
5. 一条邸跡
6. 近衛邸跡
7. 桂宮邸跡
8. 中山邸跡
9. 有栖川宮邸跡
10. 鷹司邸跡
11. 閑院宮邸跡
|
12. 白雲神社
13. 宗像神社
14. 厳島神社
15. 地下鉄南北線 丸太町駅
16. 地下鉄南北線 今出川駅
17. 中立売駐車場
18. 清和院駐車場
19. 宮内庁 京都事務所
20. 皇宮警察 京都護衛署
21. 環境省 京都御苑 管理事務所
|
京都御所への行き方(アクセス方法)
- JR京都駅から地下鉄南北線に乗り「丸太町」または「今出川」で下車し、徒歩10分(京都御苑の入口までなら地下鉄出口から3分程度)
- 京阪電車・神宮丸太町駅から徒歩15分
- 自動車の場合は、京都御苑内にある中立売駐車場(乗用車250台、バス20台)もしくは清和院駐車場(乗用車80台)を利用
京都御苑の写真
下立売御門
|
凝華洞跡(京都守護職・松平容保の仮本陣跡)
|
大宮御所
|
築地塀
|
ページ先頭(京都観光:京都御所)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.