いこまいけ高岡 >
上市町 観光名所 /
立山
大岩山 日石寺
大岩山 日石寺(おおいわさん にっせきじ)は、真言密宗の大本山です。寺伝によれば、725年(神亀2年)に行基が創建し、大岩壁面に磨崖仏の不動明王像(国指定重要文化財)を刻んだと伝えられています。地元では「大岩不動」と言う名前で親しまれています。立山山麓の上市町大岩にあります。この日石寺は滝行で知られ、境内には六本瀧と十二本滝と名付けられた修行用の滝があり、毎年大寒の日には多くの信者が訪れ、寒修行の滝行を行っています。
日石寺の本尊である不動明王は、高さ6メートル、幅10メートルの凝灰岩の大岩に半肉彫りで彫り出した磨崖仏で、右手に剣を持ち左手に羂索を持っています。大岩を覆う形で本堂があります。この大岩には、不動明王(高さ313.5センチ)を中心として、右に矜羯羅童子立像(高さ214センチ)、左に制吨迦童子立像(高さ214センチ)があり、不動明王と矜羯羅童子立像の間に阿弥陀如来(高さ92センチ)があり、不動明王と制吨迦童子立像の間に行基菩薩座像(高さ83センチ)と伝えられている僧の座像が彫刻されています。不動明王と矜羯羅童子と制吨迦童子の三尊は、彫刻手法が酷似していることから同時代の作と考えられています。なお、阿弥陀如来と行基菩薩の像は大きさや手法が三尊と異なるので後代に彫られたものと言われています。これらの磨崖仏は、北陸地方で最大級の規模があり、制作年代は平安時代末期から鎌倉時代初期と推定されています。修験道が盛んであった当時を偲ばせる遺構であり、全国に残る平安時代の磨崖仏の中でも完成度が高く優れたものとして国の重要文化財に指定されています。
境内には、磨崖仏のある本堂、上市町指定文化財の山門と三重塔(富山県最古の木造の三重塔、江戸時代後期の建築、高さは約15m)、大寒の寒修行の場として知られる六本瀧、とやまの名水に選定された大岩日石寺の藤水、阿覚窟(厄除大師)、観音堂、大日堂(延命地蔵菩薩)、愛染堂(愛染明王)があります。百段坂と呼ばれる参道には、大岩名物のそうめんを出す茶店や修験者のための旅館が建ち並んでいます。
公式Webサイト:真言密宗大本山 大岩山 日石寺
大岩山 日石寺(写真:2008年7月2日15時26分撮影)、本堂奥にある磨崖仏
日石寺の伽藍と見所
愛染堂、
鐘楼、
地蔵堂、
大日堂、
観音堂、
宝印の塔、印章塚、
十二支瀧、
阿覚窟、
百段坂
大岩山 日石寺 地図(Map of Nisseki-ji Temple, Kamiichi town, Toyama, Japan)、境内地図
住所:富山県中新川郡上市町大岩163番地
大岩山 日石寺と周辺の見所
1. 大岩山 日石寺
2. 日石寺駐車場
3. 大岩川親水公園 駐車場
4. 料理旅館 大岩館
|
5. 旅館 だんごや
6. ドライブイン金龍
7. 大岩不動の湯:温泉
8. 城ケ平山:標高 446m
|
日石寺への行き方
- 鉄道・電車・バス:電鉄富山駅(JR富山駅の隣)から富山地方鉄道(本線)で上市駅まで行き、上市町営バス(柿沢・大岩線、1日5本)に乗り20分で日石寺に到着
- 自動車:北陸自動車道・立山インターから車で20分
ページ先頭(上市町:大岩山 日石寺)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.