いこまいけ高岡 立山の高山植物
いこまいけ高岡 > 立山 > 高山植物 > 白花系の高山植物 / バラ科の高山植物

チングルマ


 チングルマは、バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木の高山植物。チングルマ属(Sieversia)に分類することもあります。見た目は草ですが、「落葉小低木」と呼ばれる樹木で幹(茎?)が1mmまで成長するのに10年かかると言われています。室堂で最も多く見られる高山植物の一つです。
 
チングルマ(写真:2009年8月5日撮影)
チングルマ
 

 
学名:Geum pentapetalum、和名:チングルマ(珍車,稚児車)
北海道から中部地方以北に分布し、高山の雪渓周辺の草地や砂礫地に生えます。高さは10センチメートル程度。枝は地面を這い、群落を作ります。葉は羽状複葉。花期は6月から8月まで。花茎の先に3センチほどの白い花を1つ咲かせる。花弁は5枚で、多数の黄色い雌しべと雄しべがある。花後、花柱は伸びて放射状に広がる。和名の「チングルマ」は、この実の形が子供の風車に見えたことから、稚児車(ちごくるま)から転じて付けられたとされています。このチングルマの花言葉は「可憐」です。普通のチングルマは、花が白いのに対して、立山では花弁が薄桃色の「タテヤマチングルマ」を稀に見ることが出来ます。チングルマは、秋になると葉が赤く紅葉し、草紅葉で室堂平一帯を赤い絨毯を敷いた(ちょっと誇大な表現)ようにします。
 
チングルマの群生(写真:2007年8月1日撮影)
チングルマの群生
 
チングルマの花
チングルマの花
チングルマの実
チングルマの実
 
チングルマの蕾(写真:2012年7月24日、雷鳥沢キャンプ場にて撮影)
チングルマの蕾
 
チングルマの花(写真:2012年7月24日、雷鳥沢キャンプ場にて撮影)
チングルマの花
 
やや黄色がかったチングルマの花(写真:2014年7月28日 剱岳13〜4番目鎖場にて撮影)
やや黄色がかったチングルマの花
 
2017年7月9日、チングルマとコイワカガミの花とイワギキョウの葉(写真:2017年7月9日13時26分撮影)
2017年7月9日、チングルマとコイワカガミの花とイワギキョウの葉
 
花びらの落ちたチングルマ(写真:2008年7月30日撮影) -> 花の終わったチングルマ
花びらの落ちたチングルマ
 
晩秋のチングルマ(写真:2012年10月13日、室堂にて撮影)、紅葉も終わり枯れた状態のチングルマ
晩秋のチングルマ
 
初冬のチングルマ(写真:2013年11月9日 天狗平・地獄谷への分岐にて撮影)、背景の山は大日連山
初冬のチングルマ
 
白銀世界に立ち枯れのチングルマ(写真:2013年11月9日 天狗平にて撮影)
白銀世界に立ち枯れのチングルマ
 
チングルマの詳細写真
チングルマの花
チングルマの花
チングルマの実
チングルマの実
チングルマの葉
チングルマの葉
チングルマの紅葉
チングルマの紅葉
 
五色ヶ原で見たチングルマ(写真:2016年8月13日6時06分撮影)、五色ヶ原にある五色が原山荘から五色ヶ原キャンプ場への間にて
五色ヶ原で見たチングルマ
 

 
立山 高山植物図鑑
花の色別: 白花系黄花系青花系赤花系黒や橙色や黄緑色
花の種類別: キク科キンポウゲ科セリ科ツツジ科バラ科ユリ科リンドウ科
ページ先頭(立山の高山植物:チングルマ)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.