アオノツガザクラ(青の栂桜) ツツジ科ツガザクラ属の常緑小低木 北海道から中部地方以北の高山帯の適度に湿り気のある岩場や草地に群生する高山植物です。高さは10センチメートルから30センチメートルになります。花期は7月から8月まで。花は淡い黄緑色で壷状の花冠です。花冠は6ミリメートルから8ミリメートルで、花の先がすぼまり5裂しています。名前は青っぽい花をつけるツガザクラに由来しています。 |
ツガザクラ(栂桜) ツツジ科ツガザクラ属の高山植物 花期は7月から8月。枝先に散形花序をつけ、2個から6個の花を横向きに付けます。花冠は長さ4〜5mm、幅3〜4mmになる鐘型で、薄い桃色をし、先端は浅く5裂しています。 |
コツガザクラ(小栂桜) ツツジ科ツガザクラ属の常緑小低木 アオノツガザクラとツガザクラの中間種(雑種)です。 |
イワヒゲ(岩髭) ツツジ科イワヒゲ属の高山性常緑小低木 ひも状の茎に鱗のように葉が生えて、岩の隙間にヒゲがあるように見えることからイワヒゲの名前があります。釣鐘形の白い花を咲かせます。 |
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花) ツツジ属シャクナゲ亜属の低木 北海道・本州・四国と朝鮮半島北部の亜高山帯から一部はハイマツ帯まで分布しています。花は白から淡い紅色で、内側に薄い緑色の斑点があります。 |
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅) ツツジ科ミヤマホツツジ属の落葉小低木 北海道から本州の中部以北に分布し、亜高山の林縁や高山の岩場などに自生しています。花期は7月から8月で、花弁の色はやや赤みを帯びた緑白色です。 |
コケモモ(苔桃) ツツジ科スノキ属の常緑小低木 亜高山から高山に自生し、ハイマツの下に生えている事が多いです。花は、小さな釣鐘型で、色は白から紅色まであります。赤い小さな実や皮質の葉が雷鳥のエサとなります。 |
シラタマノキ(白玉の木) ツツジ科シラタマノキ属の常緑小低木 本州中部以北の亜高山帯以上の草地や比較的乾燥した場所に生えます。高さは30cm程度、花期は7月から8月で、5mm程度の釣鐘型の花をつけます。葉は互生し、鋸歯を持つ楕円形で3cm程度の大きさです。 |
ミネズオウ(峰蘇芳) ツツジ科ミネズオウ属の常緑小低木 亜高山から高山に自生し、ハイマツ周辺に生えている事が多いです。木の高さは10cm〜15cmと低く、枝先に2〜5つの花をつけ、花冠は白色〜薄紅色で5裂しています(星形の花)。常緑の葉は年間を通して雷鳥のエサとなります。 |
|