クロユリ(黒百合) ユリ科バイモ属の高山植物 日本では中部以北に分布する高山植物で、高山帯の草地に生えています。花期は夏です。花は褐紫色で花径3cm程度、釣鐘の形をした花が下向きに咲くのが特徴の多年草です。 |
クルマユリ(車百合) ユリ科ユリ属の多年草 北海道〜近畿以北の亜高山帯の草原に分布しています。高さ30〜80cm、花の大きさは5〜6cm、花期は7〜8月。葉が茎の中央部で10枚ほど輪生するのが特徴で、そこからクルマユリと名付けられました。 |
コバイケイソウ(小梅尅吹j ユリ科シュロソウ属の多年草。 中部地方以北、北海道に分布し、山地から亜高山の草地や湿地のような比較的湿気の多いところに生えています。山地草本の中では大型で、高さは1m程になります。6月から8月に穂の先に白い花をつけます。花茎の先端部は両性花、横に伸びる花は雄花です。群生することが多く、初夏の山を代表する花の一つです。 |
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ) ユリ科ワスレグサ属の高山植物 花期は6月上旬から8月上旬。草原・湿原を代表する花です。高さは50cmから80cmになります。花はラッパ状で、大きさは10cmぐらい、花びらは6枚です。朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう一日花です。 |
キヌガサソウ(衣笠草) ユリ科(メランチウム科)キヌガサソウ属の高山植物 大きな葉を車輪状に広げる多年草です。高さは30〜80cmくらいになります。花期は6月から8月前半で、花片は6〜11枚で純白の直径6〜7cmくらいの花をつけます。花が終わると、花片は徐々に緑色を帯びます。葉は輪生し、茎に6〜11枚つき、形は長楕円形で、葉の縁は全縁です。 |
キンコウカ(金光花) ユリ科キンコウカ属の多年草 花茎の高さは、20〜40cmくらいになり、花期は7月から8月で、花茎の上に花被片6枚の星型の黄色い花を総状につけ、下方から開花していきます。葉は根生し、形はアヤメのような剣状線形です。 |
オオバギボウシ(大葉擬宝珠) ユリ科ギボウシ属の多年草 北海道、本州、四国、九州まで日本の広い地域に分布しており、山地の草原や林縁に自生しています。花期は6〜8月で、漏斗型の白色または淡紫色の花をやや下向きにつけます。 |
エンレイソウ(延齢草) ユリ科エンレイソウ属の多年草 北海道、本州、四国、九州に分布し、低地や山林のやや湿った場所に自生しています。 |
イワショウブ(岩菖蒲) ユリ科チシマゼキショウ属の高山植物 本州のおもに日本海側に分布し、亜高山帯の湿原近くや山稜の砂礫地に自生しています。 |
|