いこまいけ高岡 >
立山 >
高山植物 >
黄花系の高山植物
ミヤマハンノキ
カバノキ科ハンノキ属の落葉低木の高山植物です。
学名:Alnus Maximowiczii、和名:ミヤマハンノキ(深山榛の木)
日本では本州の亜高山帯(大山や白山以北の山岳)と北海道、アジア東北部に分布しています。雌雄同株で、若葉が展開する時期に花が咲きます。枝先(長枝)に太い円柱形で下垂する花穂が雄花、同じく枝先(短枝)で若葉の先に雌花がつきます。立山室堂平では、みくりが池と血の池の間の尾根道(散策道)の血の池側(雪が比較的多く積もる側)に自生しており、雪解け直後(6月頃)に芽吹き花を付けます。風雪の厳しい立地のため、樹高は1メートルから1.5メートルくらいです。
ミヤマハンノキ(写真:2017年6月23日15時17分撮影)、ミヤマハンノキの花穂
ミヤマハンノキの雄花と雌花(写真:2017年6月23日15時17分撮影)
花穂と花粉(写真:2017年6月23日15時00分撮影)、ミヤマハンノキの花穂(雄花)をトントンとすると面白いくらい花粉がドバッと飛びます。花粉症の人には辛いかも・・・。
ミヤマハンノキの枝(写真:2017年6月23日15時17分撮影)
ミヤマハンノキの葉(写真:2017年6月23日15時20分撮影)、アコーデオンのようにビロビロと広がり5pくらいの葉っぱになる?
ページ先頭(立山の高山植物:ミヤマハンノキ)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.