いこまいけ高岡 >
立山 >
高山植物 >
黄花系の高山植物 /
キク科の高山植物
オタカラコウ
オタカラコウは、キク科メタカラコウ属の多年草の高山植物です。
学名:Ligularia fischerii、和名:オタカラコウ(雄宝香)
日本では、本州(福島県以西)、四国、九州に分布し、山地や深山の沢沿い、湿った草地、湿原に自生しています。花茎の高さは1メートルから2メートル程度になり、茎の上部に黄色い頭花を総状に咲かせます。総状花序の下から上へ開花していきます。1つの花には周りに大きな舌状花弁が5〜10枚程つきます。根出葉はフキに似て長い葉柄があり、心円形(腎心形)で径40cmから60cmになり、葉の縁は鋸歯状になります。茎につく葉の葉柄は茎を抱きます。
オタカラコウの株(写真:2012年8月9日、室堂から弥陀ヶ原への登山道にて撮影)
オタカラコウの花(写真:2012年8月9日、室堂から弥陀ヶ原への登山道にて撮影)
オタカラコウの葉(写真:2012年8月9日、室堂から弥陀ヶ原への登山道にて撮影)
ページ先頭(立山の高山植物:オタカラコウ)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.