いこまいけ高岡 > 富山県の曳山 > 曳山の意匠 > 日本の人物

佐野源左衛門


 佐野源左衛門常世(さの げんざえもん じょうよ)は、能の謡曲「鉢木」の登場する武士です。鉢木のストーリーは、佐野(現在の群馬県高崎市上佐野町)に住む貧しい年老いた武士であった佐野源左衛門尉常世の家に、ある雪の夜、旅の僧が一夜の宿を求めます。貧しい佐野源左衛門は粟飯を出し、薪がないからといって大事にしていた鉢植えの木の「梅、桜、松」を切って焚き、精一杯のもてなしをします。源左衛門は僧を相手に「一族の横領により落ちぶれてはいるが、一旦緩急あらばいち早く鎌倉に駆け付け命懸けで戦う所存である」と語りました。その後鎌倉から召集があり、常世は一番に駆け付け、あの時の僧が実は前執権・北条時頼だったことを知ります。時頼は源左衛門に礼を言い、言葉に偽りがなかったのを誉めて恩賞を与えました。この謡曲は、武士道を讃えるものとして江戸時代には非常に好まれました。
 
高岡御車山 御馬出町 本座
佐野源左衛門
 

 
日本の人物
浦島太郎役の行者久米仙人大伴家持小野小町深草少将在原業平菅原道真金太郎和泉式部弁慶佐野源左衛門楠木正成越後獅子
ページ先頭(曳山意匠:佐野源左衛門)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.