いこまいけ高岡 > 
氷見市 観光案内 > 氷見祇園祭 > 
曳山 > 南中町
南中町の高欄
曳山背面の高欄彫刻
- 一の壇:水の流れ出ている割れた甕があり数人の唐子が彫刻されていることから「司馬温公甕割図」
 
- 二の壇:武人(山賊?)と庶民、構図的には中国二十四孝の張孝兄弟もしくは蔡順
 

 
曳山左面の高欄彫刻
- 一の壇:唐子遊戯
 
- 二の壇:左から鳳凰、中国二十四孝の丁蘭と唐夫人
 

 
曳山右面の高欄彫刻
- 一の壇:左から象に乗る唐子、踊る唐子、桃を持つ唐子と老人、唐子たち
 
- 二の壇:左から中国二十四孝の剡子と孟宗、鳳凰
 

 
曳山正面の高欄彫刻
- 一の壇:左から獅子頭を被った子供と牡丹、子供と牡丹
 
- 二の壇:牡丹
 

 
 
ページ先頭(南中町曳山:高欄)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.