いこまいけ高岡
いこまいけ高岡 > 氷見市 観光案内

森寺城跡


 森寺城跡(もりでらじょうあと、別名:湯山城)は、戦国時代の16世紀初め頃、能登守護畠山氏によって築城されたと推定される氷見市内最大(南北約1.2km、東西約0.5km)の山城です。通称「御殿山」と呼ばれる場所が、森寺城の中心部があった所で氷見市指定文化財(史跡)になっています。この城は、能登と越中の国境を守る拠点として利用され、畠山氏の後には上杉氏や織田方の支城となりました。佐々成政が羽柴秀吉に敗れた後は、前田氏の所領となりましたが、越中と加賀および能登が前田領となったため城の戦略的重要性が無くなり廃城となったと考えられています。
 森寺城の城内には、土塁・堀切・竪堀などの防御遺構が良好な状態で残されています。本丸・二の丸といった中心地区には、出入り口や土塁などの重要な部分に石垣が築かれています。中世城郭の本格的な石垣は、富山県内では数少ない遺構となっています。また、城の南側にはサイダ屋敷・野崎屋敷・金戸山などの郭が配されています。
 
森寺城跡地図
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に森寺城跡の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
住所:富山県氷見市森寺字城山2479ほか
交通アクセス:JR氷見駅から車で15分、能越自動車道氷見ICから車で15分
 

 
氷見市の観光名所と祭り
JR氷見駅湊川カラクリ時計氷見商店街海鮮館上日寺千手寺朝日山公園朝日貝塚十二町潟阿尾城跡森寺城跡浅野総一郎 生誕地虻が島大境洞窟住居跡氷見市海浜植物園柳田布尾山古墳氷見市の近代建築物氷見祇園祭まるまげ祭り
ページ先頭(氷見市:森寺城跡)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.