いこまいけ高岡 立山の高山植物
いこまいけ高岡 > 立山 > 高山植物 > 白花系の高山植物 / キンポウゲ科の高山植物

モミジカラマツ


モミジカラマツは、キンポウゲ科モミジカラマツ属の宿根草の多年草の高山植物です。
モミジカラマツの花
学名:Trautvetteria caroliniensis var. japonica、和名:モミジカラマツ(紅葉唐松、紅葉落葉松草)
北海道から中部地方以北の高山帯の湿り気のある場所に生えています。高さは40〜60cm、花期は7〜8月です。根本から高く花茎が伸び上がり、その先に散房花序の直径1cmほどの白色の花を多数つけます。花弁はなく、白い花は雄しべの集まりです。モミジカラマツという名前は、花がカラマツの葉の付き方に似ていること葉がモミジの葉に似ていることに由来しています。花の形が近種のカラマツソウに非常によく似ていますが、葉の形がモミジの葉に似ていることで区別できます。
 
モミジカラマツ(写真:2010年8月7日 室堂平にて撮影)
モミジカラマツ
 
朝露に濡れたモミジカラマツの花
朝露に濡れたモミジカラマツの花
 
モミジカラマツの花(写真:2011年8月16日撮影)、東一の越から雷殿分岐の登山道にて
モミジカラマツの花
 
剱岳・早月尾根で見たモミジカラマツの花(写真:2016年7月11日13時46分撮影)、剱岳・早月尾根の避難小屋跡から2000m地点の間にて
剱岳・早月尾根で見たモミジカラマツの花
 
モミジカラマツの花と蕾(写真:2012年8月9日撮影)、室堂平から弥陀ヶ原への登山道にて
モミジカラマツの花と蕾
 
モミジカラマツの葉
モミジカラマツの葉
 

 
立山 高山植物図鑑
花の色別: 白花系黄花系青花系赤花系黒や橙色や黄緑色
花の種類別: キク科キンポウゲ科セリ科ツツジ科バラ科ユリ科リンドウ科
ページ先頭(立山の高山植物:モミジカラマツ)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.