いこまいけ高岡 / 自衛隊
いこまいけ高岡 > 自衛隊 > 陸上自衛隊 装備 / 金沢駐屯地祭

陸海空自衛隊 市中パレード


 戦前の金沢には、旧軍の第9師団がおり軍都として栄えていました。戦後は、1950年(昭和25年)に旧日本陸軍山砲兵第9連隊跡地に金沢駐屯地が開設され、1954年(昭和29年)に第14普通科連隊が発足(連隊編成完結は9月25日)しました。
 第14普通科連隊創隊60周年記念として、2014年5月24日に金沢市街地(金沢城公園の南西側にあるお堀通り(いもり堀))で陸海空自衛隊 市中パレードが行われました。例年であれば金沢駐屯地・創立記念行事は9月か10月なのですが、今回のパレードは5月に行われました。何だか大人の事情(金沢市からの要請?、金沢百万石まつりのプレイベント???)があったようです。なお、2014年の金沢駐屯地・創立記念行事は、パレードの翌日5月25日に実施されました。
 
陸海空自衛隊 市中パレード(写真:2014年5月24日撮影)、国旗登壇
陸海空自衛隊 市中パレード
 
 「陸海空自衛隊 市中パレード」って凄い名称です。「陸海空 3つの自衛隊が、1つのパレードに参加する」という意味ですよね・・・。東京とかなら普通に出来そうですが、ここは北陸です。ホンマかいなと、楽しみにしながら(多少怪しみながら)、期待して金沢へ行きました。当日は五月晴れの快晴、5月下旬なので日差しもかなり強くなっており、それなりに暑いですが爽やかな天気でした。
 パレードは10時45分開始なのですが、9時の時点でかなりの人出でした。時間があるので待機中の車両を見物、今回のパレードの目玉となる車両を物色です。他の駐屯地からの応援車両も来ていましたが、基本的に金沢駐屯地祭りで見られるものばかりでした。パレードの道路は、お堀端の狭い道(一応は2車線)なので壮観な軍事パレードという感じではありません。おまけに三角ポールにトラ縄を張り、観客整理のために沢山の自衛隊員が道路側に立っているので、写真的に上手くありません。まぁ、私がヘボなので「よっしゃ!」的な写真は最初から無理ではありますが。
 
 定刻の10時45分にパレードが始まりました。さすが自衛隊です、時間管理に怠りなし。一番最初は、国旗入場です。
73式小型トラックで国旗が入場
73式小型トラックで国旗が入場
ひな壇に向かう国旗
ひな壇に向かう国旗
国旗に儀仗隊員が捧げ銃
国旗に儀仗隊員が捧げ銃
儀仗隊員が配置に着きました
儀仗隊員が配置に着きました
 
 国旗の次は、10時57分頃に音楽隊入場となりました。いつもなら金沢駐屯地祭での音楽隊は陸上自衛隊 第10師団の第10音楽隊なのですが、今回は海上自衛隊の舞鶴音楽隊でした。陸海空自衛隊パレードなので、海上自衛隊から音楽隊を呼んだってことですね。舞鶴音楽隊の隊長さん(高野賢一 1等海尉)が石川県出身ってのもあるかもしれません。
 
音楽隊入場(写真:2014年5月24日10時58分撮影)、海上自衛隊舞鶴音楽隊
音楽隊入場
パレード先導者
パレード先導者(3等海曹)
音楽隊員
音楽隊員
日差しが強いので音楽隊はテントの下で演奏
音楽隊はテントの下で演奏
舞鶴音楽隊隊長 高野賢一 1等海尉
舞鶴音楽隊隊長 高野賢一 1等海尉
 
 音楽隊が配置に着いたので、いよいよパレードが本格的に始まります。まずは石川県旗が入場(10時59分)し、次いで金沢市旗が入場(11時00分)しました。そして、日章旗のような連隊旗を先頭に観閲部隊指揮官(2等陸佐)と幕僚の乗車する73式小型トラック 3両が入場(11時01分)しました。ここまでが、第1梯隊でした。
石川県旗 入場
石川県旗 入場
金沢市旗 入場
金沢市旗 入場
観閲部隊指揮官と連隊旗および幕僚の入場(写真:2014年5月24日11時01分撮影)
観閲部隊指揮官と連隊旗および幕僚の入場
 
 続いて、徒歩部隊(第2梯隊)観閲行進の入場となります。最初は陸上自衛隊・制服着用隊員の行進(11時03分~)です。儀礼刀を持った幹部隊員(3等陸佐)を先頭に、着剣(つけけん)をした89式5.56mm小銃を担いだ制服姿の陸上自衛隊員が格好良かったです。個人的には、着剣した状態での行進を初めて見られたのでラッキーだったです。
陸上自衛隊・制服着用隊員の行進(写真:2014年5月24日11時03分撮影)
陸上自衛隊・制服着用隊員の行進
制服着用隊員を先導する儀礼刀を持った幹部隊員
儀礼刀を持った幹部隊員
一糸乱れぬ行進
一糸乱れぬ行進
後姿
後姿
着剣した状態の89式5.56mm小銃
着剣した89式5.56mm小銃
 
 徒歩部隊の行進は時間がかかります。ゆっくり写真を撮れるので、それもまた良し~。制服着用隊員の次は、陸上自衛隊・迷彩服着用隊員の登場(11時04分~)です。普段の駐屯地祭の観閲行進は単純に迷彩服+小銃ですが、今回は気合が入っているようです。防弾チョッキ、膝当て、肘当て、ヘルメットには個人用暗視装置を装着していました。先導者は腿に9mm拳銃を着けた幹部自衛官(3等陸佐)、次に中隊旗を持つ隊員、そして89式5.56mm小銃を持った隊員たち(多分 第2中隊)がゾロゾロ続き、胸には89式5.56mm小銃を持ち背中に110mm個人携帯対戦車弾を下げた5人の隊員が歩き、次は01式軽対戦車誘導弾を肩に担いだ隊員さん達が5名続き、しんがりとなる最後の5名は狙撃手のようで対人狙撃銃を持ち携帯偽装網を着用していました。という風な駐屯地祭の観閲行進と異なり、サービス精神あふれる行進で見ごたえがありました。
陸上自衛隊・迷彩服着用隊員の行進(写真:2014年5月24日11時04分撮影)
陸上自衛隊・迷彩服着用隊員の行進
89式5.56mm小銃を持つ普通科隊員
89式5.56mm小銃を持つ普通科隊員
01式軽対戦車誘導弾を担いで行進する隊員
01式軽対戦車誘導弾を担いで行進
携帯偽装網の隊員
携帯偽装網の隊員(狙撃手)
個人用暗視装置
個人用暗視装置
 
 迷彩服着用隊員の次は、日頃最も目にする陸上自衛隊員の姿である災害派遣装備での行進(11時06分~)です。最初はシャベルを持ったおじさんたちの行進かと思いましたが、災害派遣で使用される各種装備を担いでおられました。こんなパレードも石川県や富山県ではお目にかかれないので楽しめました。
陸上自衛隊・災害派遣装備隊員の行進(写真:2014年5月24日11時06分撮影)
陸上自衛隊・災害派遣装備隊員の行進
穴あきシャベルを担ぐ隊員
穴あきシャベルを担ぐ隊員
爪のついた棒
爪のついた棒
油圧式カッターを担ぐ隊員
油圧式カッターを担ぐ隊員
チェンソーを担ぐ隊員
チェンソーを担ぐ隊員
エンジンカッターを担ぐ隊員
エンジンカッターを担ぐ隊員
携帯除染器を背負って行進する隊員
携帯除染器を背負って行進する隊員
 
 次にやって来たのは、レンジャー装備の陸上自衛隊員です(11時07分~)。レンジャーと言うことで、今まで通過した隊員達よりもゴツイ人が多く強そう(金沢駐屯地の精鋭部隊だと思う)でした。先導者は腿に9mm拳銃を着けた幹部自衛官(1等陸尉)、次に金沢レンジャー旗を持つ幹部自衛官(3等陸尉)、それ以降は隊列を組み、89式5.56mm小銃を持つ幹部自衛官、次に同じく89式5.56mm小銃を持つ曹士です。スリングロープ(重量物を吊り下げるのに適したロープ)やビル等からの垂直降下に使用する長いロープ、戦闘背のう(リュックサック)などを背負っていました。最後の方のレンジャー隊員たちのヘルメットは88式鉄帽ではなく、通気孔のある黒色ヘルメット(ACH(Advanced Combat Helmet)?)でした。
陸上自衛隊・レンジャー装備隊員の行進(写真:2014年5月24日11時07分撮影)
陸上自衛隊・レンジャー装備隊員の行進
先導の幹部隊員(3等陸尉)
先導の幹部隊員(3等陸尉)
レンジャー隊員
レンジャー隊員
スリングロープと垂直降下用ロープ
スリングロープと垂直降下用ロープ
戦闘背のう
戦闘背のう
 
 陸上自衛隊の行進が一段落、次は航空自衛隊小松基地(第6航空団)の制服着用隊員の入場(11時08分~)です。先導の幹部自衛官は1等空尉でした。同じ石川県にある基地のよしみで参加でしょうか?これで陸海空の3自衛隊が揃い、「陸海空自衛隊 市中パレード」の名前に偽りなしとなりました。ここまでが徒歩部隊による行進で、長かったようですが、おおよそ9分程度の行進でした。
航空自衛隊小松基地の制服着用隊員の行進(写真:2014年5月24日11時08分撮影)
航空自衛隊小松基地の制服着用隊員の行進
 
 徒歩部隊の次は、車両部隊(第3梯隊)の観閲行進です。まずは軽装甲機動車が入場(11時11分~)してきました。第4中隊の軽装甲機動車が5両参加していました。最後尾の軽装甲機動車の隊員は01式軽対戦車誘導弾を肩に担いでいました。
車両部隊・軽装甲機動車(写真:2014年5月24日11時11分撮影)
車両部隊・軽装甲機動車
 
 軽装甲機動車の隊列の次は、120mm迫撃砲 RTを牽引する高機動車が入場(11時12分)して来ました。
車両部隊・120mm迫撃砲 RTを牽引する高機動車(写真:2014年5月24日11時13分撮影)
車両部隊・120mm迫撃砲 RTを牽引する高機動車
 
 120mm迫撃砲 RTの高機動車が過ぎると、再び高機動車が1両入場(11時13分~)して来ました。よく見ると車両後部に81mm迫撃砲 L16を車載していました。
車両部隊・81mm迫撃砲 L16を車載する高機動車(写真:2014年5月24日11時13分撮影)
車両部隊・81mm迫撃砲 L16を車載する高機動車
 
 81mm迫撃砲 L16を車載した高機動車に続いて、73式小型トラックが1両入場(11時14分~)して来ました。この車両は、荷台に87式対戦車誘導弾を車載していました。
車両部隊・87式対戦車誘導弾を車載する73式小型トラック(写真:2014年5月24日11時14分撮影)
車両部隊・87式対戦車誘導弾を車載する73式小型トラック
 
 87式対戦車誘導弾を車載した73式小型トラックの次は、2台の偵察用オートバイが入場(11時14分~)して来ました。隊員の胸元には89式5.56mm小銃がありました。
車両部隊・偵察用オートバイ(写真:2014年5月24日11時14分撮影)
車両部隊・偵察用オートバイ
 
 偵察用オートバイまでは金沢駐屯地の部隊でした。次に入場(11時15分~)してきたのは、87式偵察警戒車で、春日井駐屯地(愛知県春日井市西山町)所属の第10師団 第10偵察隊です。25mm機関砲が砲塔にあり、素敵な外観です。この車両が本日のパレードでの目玉の1つだったかもしれません。
車両部隊・87式偵察警戒車(写真:2014年5月24日11時15分撮影)
車両部隊・87式偵察警戒車
 
 お次は、96式装輪装甲車の登場(11時16分)です。今津駐屯地(滋賀県高島市今津町)所属の第10師団 第10戦車大隊です。87式偵察警戒車と並ぶ本日の目玉でした。
車両部隊・96式装輪装甲車(写真:2014年5月24日11時15分撮影)
車両部隊・96式装輪装甲車
 
 96式装輪装甲車の次に登場(11時16分~)したのは、本日の陸海空自衛隊 市中パレードに参加する車両としては最も大きな81式短距離地対空誘導弾・発射装置搭載車両です。豊川駐屯地(愛知県豊川市)所属の第10師団 第10高射特科大隊 第2中隊です。
車両部隊・81式短距離地対空誘導弾・発射装置搭載車両(写真:2014年5月24日11時16分撮影)
車両部隊・81式短距離地対空誘導弾・発射装置搭載車両
 
 車両部隊(第3梯隊)の最後に登場(11時17分)したのは、化学防護車です。守山駐屯地(愛知県名古屋市守山区)所属の第10師団 第10特殊武器防護隊です。
車両部隊・化学防護車(写真:2014年5月24日11時17分撮影)
車両部隊・化学防護車
 
 なおパレードには参加しませんでしたが、車両待機場となっている道路には、重レッカ73式大型トラックなどもありました。車両部隊のパレードは、金沢駐屯地祭の観閲行進で普通に見られる車両だったのであまり楽しめませんでした。ただし化学防護車のパレード参加は初めてだったので、いい記念になりました。とは言え、化学防護車の外観はほとんど82式指揮通信車と同じですけどね・・・。
 
 車両部隊が終了し、次は陸海空の3自衛隊が運用するヘリコプター(第4梯隊)の登場です。お昼近い時間帯のため、空を見上げると逆光気味となり、写真的には良くありませんでしたが、楽しみです。
 まず飛来(11時18分)したのは、陸上自衛隊・明野駐屯地(三重県伊勢市小俣町明野)第10師団 第10飛行隊に所属する多用途ヘリコプター UH-1J観測ヘリコプター OH-6Dでした。
陸上自衛隊 航空部隊、多用途ヘリコプター UH-1Jと観測ヘリコプター OH-6D(写真:2014年5月24日11時18分撮影)
航空部隊・多用途ヘリコプター UH-1Jと観測ヘリコプター OH-6D
 
 次に飛来(11時19分~)したのは、対戦車ヘリコプター AH-1S コブラです。金沢駐屯地や富山駐屯地の創立記念行事によく参加してくれる対戦車ヘリコプター AH-1Sなのですが、今回は2機での参加となっており、珍しかったです。
陸上自衛隊 航空部隊、2機の対戦車ヘリコプター AH-1S コブラ(写真:2014年5月24日11時19分撮影)
航空部隊・2機の対戦車ヘリコプター AH-1S コブラ
 
 次には、海上自衛隊の哨戒ヘリコプター SH-60Kが飛来(11時20分)しました。海上自衛隊・舞鶴航空基地(京都府舞鶴市)第23航空隊の所属する哨戒ヘリコプターです。
海上自衛隊 航空部隊、 SH-60K 哨戒ヘリコプター(写真:2014年5月24日11時20分撮影)
航空部隊・海上自衛隊 哨戒ヘリコプター SH-60K
 
 航空部隊の飛行で最後(11時21分)となったのは、航空自衛隊の救難ヘリコプター UH-60Jです。もちろん石川県にある小松基地に所属する小松救難隊のヘリコプターです。
航空自衛隊、救難ヘリコプター UH-60J(写真:2014年5月24日11時21分撮影)
航空部隊・救難ヘリコプター UH-60J
 
 以上で陸海空自衛隊 市中パレードの終了、じゃないです。この後も多少続きます。まず音楽隊の退場。そして観閲部隊指揮官 終了報告。さらに国旗が退場(11時27分)し、一連のパレード終了です。一般道を使用した市中パレードであったため、終了後は迅速な撤収が行われていました。さすが自衛隊で、キビキビと撤収作業が進められていました。そういえば、パレード中に隣にある石川県政記念 しいのき迎賓館の庭で結婚式が行われており、自衛隊の人がラッパ吹奏していたのは何だったのでしょうかね・・・。偶然結婚式があったので、自衛隊がサービスで吹奏したのなら凄すぎです。
音楽隊退場
音楽隊退場
観閲部隊指揮官 終了報告
観閲部隊指揮官 終了報告
観閲部隊指揮官と連隊旗が退場
観閲部隊指揮官と連隊旗が退場
国旗退場
国旗退場
 

 
自衛隊
陸上自衛隊 装備富山駐屯地祭金沢駐屯地祭海上自衛隊航空自衛隊ブルーインパルス小松基地 航空祭浜松基地 航空祭
ページ先頭(陸海空自衛隊 市中パレード)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.