いこまいけ高岡 / 奈良編
いこまいけ高岡 > 奈良県 > 奈良市地図 > 奈良公園地図 > 東大寺

東大寺 三月堂


 三月堂(正式名称:法華堂、国宝)は、東大寺境内の東方、若草山麓に位置しています。東大寺に残る数少ない奈良時代建築の1つであり、天平仏の宝庫として知られています。東大寺の前身寺院である金鐘寺(こんしゅじ)の羂索堂(けんさくどう)として建てられたもので、記録により743年(天平15年)までには完成していたと推定されます。建物の北側約3分の2(参道側から見て向かって左側)の仏像が安置されている部分(正堂=しょうどう)が天平時代の建築で、南側の礼堂(らいどう)部分は鎌倉時代の1199年(正治元年)頃に老朽化した天平建築を取り壊し再建したものです。さらに、1264年(文永元年)に正堂と礼堂を一つの屋根で覆い現在の三月堂の姿になりました。
 堂内には多数の仏像を安置し、うち本尊の不空羂索観音立像をはじめ9体の乾漆像(麻布を漆で貼り固めた張り子状の像)と、執金剛神像を含む5体の塑像(粘土製の像)が奈良時代のものです。細い制作年代や当初の安置状況については諸説ありますが、9体の乾漆像と執金剛神像が当初からの安置仏で、残りの塑像4体は客仏(後世に他の堂から移された像)とするのが通説となっています。堂内に安置される国宝の仏像としては、乾漆不空羂索観音立像、乾漆梵天帝釋天立像、乾漆四天王立像、乾漆金剛力士立像、塑造日光佛月光佛立像があります。また重要文化財に指定された仏像としては、木造不動明王二童子像と木造地蔵菩薩坐像があります。さらに重要文化財に指定された燈籠である石燈籠(建長六年十月ノ銘アリ)と鉄釣燈籠もあります。
 
東大寺 三月堂(写真:2009年10月24日撮影)
東大寺 三月堂
左側(北側)が奈良時代、右側(南側)が鎌倉時代に建築された部分です。
 
東大寺 三月堂 地図(中央のポインターの場所が三月堂です)
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に東大寺 三月堂の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
 
東大寺 法華堂(三月堂)の写真
法華堂 正面
法華堂 正面(南面)、拝観入口
法華堂 屋根
法華堂 屋根
法華堂 正堂
法華堂 正堂
法華堂 礼堂
法華堂 礼堂
 

 
東大寺の伽藍と見所
南大門中門大仏殿二月堂三月堂四月堂鐘楼戒壇堂転害門俊乗堂行基堂念仏堂開山堂大湯屋勧進所正倉院東大寺ミュージアム境内地図
ページ先頭(東大寺:三月堂)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.