いこまいけ高岡
いこまいけ高岡

吉久の町並み


 吉久は、藩政初期に加賀藩の「御蔵(藩営の米蔵)」が造られたことから発展した町で、御蔵が廃止されてから後も、米の流通に関する知識の蓄積があったため、経済力を持った米商人の町として栄えました。現在残されている町並みは江戸時代末から昭和初期に至る間に建築されたもので、湾曲した旧街道筋(旧放生津往来)の道なりに50棟あまりの伝統的な町家が残されています。「吉久の伝統的町並み」は、平成17年富山県主催の「うるおい環境とやま賞・土の賞」を受賞しました。
 高岡市にある3つの古い町並み(山町筋金屋町、吉久)の中では最も観光化されていないため(つまりマイナー)、落ち着いた雰囲気があり、千本格子(さまのこ)の旧家が趣をかもし出しています。なお吉久の町並みは住宅街のため土日はマーカーの駐車が多いので、写真撮影が目的なら平日が良いです。
 
吉久の町並み
吉久の町並み
 
吉久 地図
吉久 地図
 
住所:富山県高岡市吉久二丁目、三丁目
行き方:万葉線(路面電車)吉久電停下車し徒歩5分、能越自動車道 高岡北インターから15分、周辺に観光用駐車場はありません。近くのパチンコ店(ノースランド)に止めることになります。
 
能松家 能松家は吉久の町並みの中央近くにあります。建築された時期は不明ですが明治時代末期から大正時代初期に建てられたと考えられています。能松家は、もとは米商を営み江戸時代から続く旧家です。国の登録有形文化財(第16-0017号)です。現住住居のため内部の見学は出来ません。
 
吉久 写真
吉久の町並み
千本格子(さまのこ)
千本格子(さまのこ)
売家
売家
数少ない商店
数少ない商店
町屋
町屋
神明宮前の町並み
神明宮前の町並み
神明宮
神明宮
功霊碑
功霊碑
髭題目:南無妙法蓮華経
髭題目:南無妙法蓮華経
 

 
高岡観光名所
雨晴海岸瑞龍寺高岡大仏山町筋金屋町高岡古城公園勝興寺万葉線伏木二上山吉久の町並み高岡市南部高岡市北西部福岡町神社仏閣博物館・美術館史跡祭り文化財近代建築物地図
ページ先頭(高岡:吉久の町並み)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.