いこまいけ高岡
瑞龍寺
国宝 瑞龍寺(曹洞宗、ずいりゅうじ)は、高岡の町を開いた加賀藩第二代藩主前田利長の菩提寺です。第三代藩主・前田利常が兄の追善のため、加賀藩お抱えの名匠・山上善右衛門に建築を命じ、約20年の歳月をかけ1663年に建立された寺院です。
日本唯一の七堂伽藍と言われる江戸初期の典型的な禅宗寺院様式を現在に残しています。1997年(平成9年)には、瑞龍寺の法堂・仏殿・山門が国宝に指定されました。富山県内初の国宝指定です。また、大茶堂・禅堂・回廊・総門は国の重要文化財に指定されています。
瑞龍寺の門前に立つと、一直線に位置する総門・山門・仏殿・法堂は禅宗の典型的な形です。仏殿の左右に禅堂と大庫裏が配され、仏殿以外の伽藍は回廊で結ばれています。仏殿は、加賀藩が最も心血を注いだ最高傑作と言われています。仏殿の屋根は、重さが47トンという鉛葺きであり、全国でも金沢市の石川門と瑞龍寺だけという珍しいものです。
境内には、前田家の主君であった織田信長の遺骨を祀った石廟があります。瑞龍寺から八丁道という名前の参道を行くと前田利長墓所があります。石塔の高さが11mもあり、大名の墓としては全国でも最大級です。高岡山瑞龍寺 公式サイト
総門をくぐると玉砂利の広場の向こうに山門がそびえています。写真:2009年5月1日9時撮影
瑞龍寺ライトアップ:
2007年ライトアップの写真
年間行事
1月1日~3日:お正月 お三ヶ日御参り
2月3日:節分会 豆まき 福升
2月11日:托鉢 寺内で涅槃だんごづくり
2月15日:涅槃会 涅槃だんごまき
3月20日:春彼岸法要
5月20日:利長忌 薪能 記念文化講演
6月1日:一つやいと
7月1日:一つやいと
8月13日~15日:お盆
9月13日:利長公墓前祭(墓前にて)
9月23日:秋彼岸法要
11月3~5日:宝物展(保存会主催)
12月29、30日:寺内大掃除
12月31日:除厄の鐘(鐘楼)
住所:富山県高岡市関本町35
瑞龍寺への行き方:JR高岡駅南口から徒歩10分、能越自動車道 高岡インターから車で10分、付近に瑞龍寺八丁道第1観光駐車場と第2観光駐車場があります。いずれも無料です。
瑞龍寺 詳細地図
伽藍配置図
ページ先頭(瑞龍寺)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.