いこまいけ高岡 / 奈良編
いこまいけ高岡 > 奈良県 > 奈良市地図 > 佐保路地図

般若寺


 般若寺(はんにゃじ)は、奈良時代に創建されたと考えられている真言律宗のお寺です。東大寺の東側から延びる奈良坂と呼ばれる坂を登った場所に位置し、「コスモス寺」として有名です。正確な創建年代は不明ですが、寺伝によれば舒明天皇元年(629年)に高句麗の僧・慧灌(えかん)の創建とされ、奈良時代の天平7年(735年)に聖武天皇が平城京の鬼門守護のために伽藍を建立し、基壇に聖武天皇自筆の大般若経を安置し塔を建てたと伝えられています。
 本尊は、八字文殊菩薩騎獅像(国の重要文化財)です。般若寺の伽藍としては、江戸時代前期の1667年(寛文7年)に再建された本堂(奈良県指定文化財)、鎌倉時代の13世紀後半に建立された楼門(国宝)、鎌倉時代に建てられた経蔵(国の重要文化財)、江戸時代前期の1694年(元禄7年)に建立された鐘楼があります。また境内には、日本の代表的な石塔の一つで鎌倉時代の1253年(建長5年)頃に南宋から来日した石工・伊行末によって造られた十三重石塔(国の重要文化財)があります。
 
般若寺(写真:2011年11月8日撮影)、楼門から見た般若寺境内に建つ十三重石塔とコスモス
般若寺
 
般若寺地図(Map of Hannya-ji Temple)、般若寺詳細地図(境内地図)
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に奈良県奈良市にある般若寺の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
住所:〒630-8102 奈良県奈良市般若寺町221、公式Webサイト:般若寺
 
般若寺と周辺の観光名所および交通機関
般若寺の写真
楼門
楼門
(国宝)
十三重石塔
十三重石塔
(国重文)
相輪
相輪
経蔵
経蔵
(国重文)
笠塔婆
笠塔婆
(国重文)
本堂
本堂
(県指定文化財)
鐘楼
鐘楼
鎮守社
鎮守社
宝蔵堂
宝蔵堂
三十三所観音石像
三十三所観音石像
まかばら石
まかばら石
石灯籠
石灯籠
笠塔婆支え金具
笠塔婆支え金具
踏み蓮華石
踏み蓮華石
般若寺中興願主上人 観良坊 良慧大徳 追慕塔
観良上人 追慕塔
 

 
佐保路の見所
転害門北山十八間戸奈良少年刑務所般若寺不退寺海龍王寺法華寺奈良女子大学 旧本館
ページ先頭(奈良市佐保路:般若寺)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.