いこまいけ高岡 > 砺波市 観光案内 / 富山の曳山祭り

出町子供歌舞伎曳山祭


 出町子供歌舞伎曳山祭りは、毎年4月16日・17日(2009年は4月29日と30日)に行われる出町神明宮の春の祭礼です。出町神明宮は、1650年(慶安3年)に杉木新町の総氏神として勧請されました。砺波市の前身「出町」の曳山は、西町中町の三基があります。以前は三町揃って上演していた子供歌舞伎曳山も、1969年(昭和44年)より一町ずつとなり、当番町の上演は3年に一度で、2008年は西町が当番でした。他の2町は、子供歌舞伎を行いませんが曳山自体は曳き出されます。祭当日は砺波市街中心部の本町通りを通行止めして、屋台の舞台で小学校高学年の子供たちが歌舞伎を行います。一場面が約45分でほぼ1時間半毎に行われます。昼間のみではなく、夜もライトアップして歌舞伎が行われます。また、となみチューリップフェアの期間中(2009年は5月5日)には砺波市文化会館で特別公演が行われます。
 西町の曳山は1789年(天明9年)に造られ、後に中町・東と曳山が造られていきました。東の曳山は1900年(明治33年)の大火で焼失しましたが、1919年(大正8年)に曳山台、1922年(大正11年)に上部が完成しました。中町の金・銀・朱を施した豪華さ、東の金色絢爛としたきらびやかさ、西町の彫刻美を主体とした造りは、それぞれ違った趣をもっています。
 役者は、昔は男の子ばかりでしたが、戦後から女の子も演じるようになりました。2009年には、ついに女子児童だけで行われました・・・。子供歌舞伎上演中の子供役者の移動は、すべて肩車で行われ地面に足をつけさせないことになっています(ただし現在では普通に歩いて登場するようです)。これは、神明宮でお祓いを受けることにより、神の依代とされた古い神意を伝えています。出町子供歌舞伎曳山は、「出町子ども歌舞伎曳山行事」の名称で1967年(昭和42年)に砺波市指定文化財とされ、1994年(平成6年)には富山県指定無形民俗文化財となりました。
 
東子供歌舞伎「絵本太功記 十段目 尼ヶ崎之段」、写真:2009年4月30日撮影
東 子供歌舞伎
 
曳山と子供歌舞伎の写真
西町 曳山
西町 曳山
中町 曳山
中町 曳山
東 曳山
東 曳山
西町 子供歌舞伎
西町 子供歌舞伎
中町 子供歌舞伎
中町 子供歌舞伎
東 子供歌舞伎
東 子供歌舞伎
 
出町子供歌舞伎曳山祭り地図、オレンジ色のバルーンアイコンが出町神明宮、曳山はオレンジ色の線の場所を移動しながら子供歌舞伎を演じます。
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に出町子供歌舞伎曳山祭りの地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
住所:富山県砺波市出町市街地(本町通り)
駐車場:砺波駅前広場駐車場(無料)、砺波駅南駐車場(一回300円)、近くにスーパー(サンキューとカーマ)があります。
 
スケジュール(2010年)
4月29日9:30~お練り(出町児童センターから神明宮) 
10:30~出町神明宮奉納三浦別れの段・上
12:00~東町三浦別れの段・下
14:00~西町三浦別れの段・上
15:30~吉田印刷所前三浦別れの段・下
17:00~若鶴酒舗前
三町揃い曳き
三浦別れの段・上
19:00~曳山会館前
三町揃い曳き
三味線 /
 三浦別れの段・下
4月30日9:30~曳山会館前三浦別れの段・上
11:00~JR砺波駅前三浦別れの段・下
13:00~天万屋前三浦別れの段・上
14:30~鷹屋前三浦別れの段・下
16:00~不動尊前三浦別れの段・上
17:30~神戸屋前三浦別れの段・下
19:30~中町四つ角三浦別れの段・上下
終了後餅まき
 

 
富山県と岐阜県飛騨地方の曳山
高岡御車山祭八尾曳山祭り城端曳山祭り伏木曳山祭出町子供歌舞伎曳山祭石動曳山祭り新湊曳山祭り海老江曳山祭り大門曳山祭り氷見祇園祭岩瀬曳山祭り高砂山願念坊祭福野曳山福野夜高祭砺波夜高祭庄川観光祭津沢夜高祭春の高山祭秋の高山祭古川祭
ページ先頭(砺波市:出町子供歌舞伎曳山祭)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.