いこまいけ高岡 / 高山
いこまいけ高岡 > 高山市 / 富山の曳山祭り

秋の高山祭


 秋の高山祭は、毎年10月9日と10日に旧高山城下町の北半分(現在の高山市内中心部の北側)の氏神様である桜山八幡宮(通称:八幡様)で行われる例祭です。16世紀後半から17世紀にかけての江戸時代前半に発祥したされています。毎年10月9日と10日、安川通りの北側にある下町(しもちょう)を舞台に、様々な伝統行事が繰り広げられ高山の秋の風物詩となっています。
 高山祭の屋台は「動く陽明門」とも言われるほど美しく、京都の祇園祭、秩父の夜祭と共に日本三大美祭に数えられています。秋の高山祭(八幡祭)には11台の屋台(神楽台布袋台金鳳台大八台鳩峯車神馬台仙人台行神台宝珠台豊明台鳳凰台)、10台の屋台が居並ぶ「屋台曳き揃え」や毎年4台づつの屋台による「屋台曳き廻し」によって豪華絢爛な屋台芸術の魅力を堪能できます。屋台の構造説明。他にも、時代絵巻さながらの御神幸(ごじんこう)、布袋台のからくり奉納など古式ゆかしい祭行事が行われます。秋の高山祭の屋台は1960年6月9日に「高山祭屋台」として国の重要有形民俗文化財に、祭行事は1979年2月3日に春の高山祭とともに「高山祭の屋台行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されました。
 
秋の高山祭・表参道での屋台曳き揃え(写真:2008年10月9日撮影)
秋の高山祭
 
秋の高山祭のスケジュール(2008年、例年同じです)
からくり人形奉納
からくり人形奉納

屋台曳き揃え
屋台曳き揃え

屋台曳き廻し
屋台曳き廻し

獅子舞
獅子舞

御神幸
御神幸

宵祭
宵祭

 
秋の高山祭 地図、駐車場地図
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所に秋の高山祭の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
  1. 桜山八幡宮
  2. からくり奉納
  3. 屋台曳き揃え
  4. 高山屋台会館:高山祭の屋台の通年展示施設
  5. 桜山日光館:大正時代に飛騨の匠 33名によって製作された日光東照宮模型(1/10スケール)などを展示
  6. 獅子会館:獅子頭や日本画などの古美術品を展示、通年で高山祭のからくり人形を上演
駐車場
 例年22万人前後の人出で賑わう秋の高山祭。駐車場が・・・。高山市内には公営と民間合わせて1250台程度(普通車)の駐車場があるようですが遅い時間に行くと空いた駐車場を探すのが結構大変です。個人で行く場合は、出来るだけ早い時間帯(遅くても10時くらい)に高山に到着するのが良いと思います。混雑状況と天候により周辺の小学校(西小学校と北小学校)のグラウンドと高山市民文化会館を利用した臨時駐車場が開設されます。ただし雨でグラウンド状態が悪い場合は開設されず、公営や民間駐車場の空きがある午前の早い時間帯には開場しません。臨時駐車場は料金が固定(1000円くらい)で安くて良いのですが・・・。ちなみに公営や民間駐車場は30分毎に150円です。屋台曳き揃えやからくり披露を見て徹底的に高山祭を堪能するには少なくとも4時間以上は掛かるので結構な駐車代となります。
 

 
岐阜県飛騨地方の曳山
春の高山祭秋の高山祭古川祭
富山県の曳山
高岡御車山祭八尾曳山祭り城端曳山祭り伏木曳山祭出町子供歌舞伎曳山祭石動曳山祭り新湊曳山祭り海老江曳山祭り大門曳山祭り氷見祇園祭岩瀬曳山祭り高砂山願念坊祭福野曳山福野夜高祭砺波夜高祭庄川観光祭津沢夜高祭
ページ先頭(岐阜県高山市:秋の高山祭)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.