いこまいけ高岡 > 
富山県の曳山 > 
曳山の意匠 > 
中国人物像
老子
 老子(ろうし)は、中国の春秋時代(紀元前5世紀頃)の思想家です。道教の思想書である「老子(老子道徳経)を著したとされ、荘子と並んで道教の開祖とされる人物です。また道教では、老子が西方(インド)の地で釈迦となり仏教を興したという説(化胡説)があります。
 
八尾曳山 諏訪町 八枚彫、孔子・老子・釈迦の三聖です。
 
 
ページ先頭(曳山意匠:老子)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.