いこまいけ高岡、立山
いこまいけ高岡 > 立山

芦峅寺


 芦峅寺(あしくらじ)は、立山の山麓に位置する富山県立山町の集落です。奈良・平安時代の山岳修験道を起源とする立山信仰により栄えた村です。江戸時代には、芦峅寺を中心として数多くの社坊(現代で言う宿坊)が開かれ、数多くの信者を集めました。明治期以降は、山の経験が豊富な村人が山岳ガイドとして活躍し、日本山岳史に多くの名前を残しています。
 主な見所としては、「雄山神社」や「立山博物館」と「まんだら遊苑」や「教算坊(江戸時代33坊の一つ)」があります。
 
芦峅寺
 

 
芦峅寺の見所
雄山神社
雄山神社
立山博物館
立山博物館
教算坊
教算坊
布橋灌頂会
布橋灌頂会
閻魔堂
閻魔堂
姥堂基壇
姥堂基壇
カモシカ園
カモシカ園
明念坂六地蔵菩薩
明念坂六地蔵菩薩
「立山参道の石塔並びに石仏群」第9番石仏
第9番石仏
国指定重要文化財 旧嶋家住宅
旧嶋家住宅
(国重文)
善道坊
善道坊
旧有馬家住宅
旧有馬家住宅
 

 
立山の見所
室堂天狗平弥陀ヶ原立山ハイキングと登山立山黒部アルペンルート雷鳥高山植物雪の大谷黒部ダム称名滝悪城の壁立山砂防トロッコ立山カルデラ芦峅寺山小屋私の登山道具
ページ先頭(立山:芦峅寺)へもどる。
Copyright © 2006-2021 Ikomaike TAKAOKA. All Rights Reserved.